移動を快適にする電動自転車。
ちょっとした買い物に最適な小さいタイプが欲しい
盗難が心配だからコンパクトで家の中でも保管できるタイプないかなぁ
このような人にはミニベロタイプの電動自転車がおすすめです。
タイヤサイズが20インチ(直径約51cm)以下なので、通常の電動自転車に比べ保管がしやすく、小回りも利くので上記の悩みに最適。
本記事では、ミニベロ電動自転車について選び方やおすすめをくわしく紹介します。
ミニベロ電動自転車の魅力と選び方のポイント
まず初めに、ミニベロ電動自転車の魅力と選び方のポイントを解説します。
そもそもミニベロタイプってなに?
魅力について解説する前に、自転車のタイプの一つである「ミニベロ」について紹介します。
ミニベロとは自転車の中でもタイヤサイズが限定されていて、20インチ(直径約51cm)以下のタイヤを備えた自転車のことを指します。
折りたたみ自転車でもタイヤサイズが20インチを超える場合はミニベロではありませんし、シティバイクと呼ばれていても必ずしもミニベロ、ということではありません。
ミニベロはとにかく小回りの利くシティバイク
ミニベロタイプの最大の魅力は、小さいタイヤサイズからくる小回りの良さです。
車輪が小さいミニベロは、街中など入り組んだ場所の移動で真価を発揮します。
小回りが利くため建物や人をかき分けながらスイスイ進めますし、コンパクトなので駐輪する際も省スペース。
電動自転車は車輪の大きいママチャリタイプを想像する人も多いですが、ミニベロタイプは対照的に車輪が小さいので街中で使いたい人に最適です。
搭載バッテリーで選ぶ
ミニベロ電動自転車は、タイヤが小さい分フレーム部分など車体もコンパクトなモデルです。
その点バッテリーも他の電動自転車と比べて低くなりがち。
街中だけを走るのであればそこまで大きなバッテリーを積む必要はありませんが、長距離をお出かけする際にはバッテリー容量は大い方が有利です。
電動自転車に搭載されているバッテリーは5Ah以上が一般的
5Ahのバッテリーを搭載した電動自転車は、フル充電で20〜40km走行可能
※不動産広告の距離表記、1分=80mを基準とした場合
また、もし通勤に使う場合も会社などでバッテリーを充電できれば行きと同じ距離移動できるので、それらも考慮して選びましょう。
車体の総重量で選ぶ
コンパクトが特徴のミニベロですが、電動自転車となるとそれなりに重量があります。
少なくとも10kg以上、重いものだと20kgを超えるものも……
車などで持ち運ぶならそこまで気にしなくても良いですが、家の中で保管する場合は、持ち上げたりする必要もあります。
あまりに重すぎる電動自転車は持ち出しにくいので、車体の重さも確認しましょう。
また、折りたたみタイプをお探しの方は下記の記事も参考にしてくださいね。
ミニベロ電動自転車のおすすめ人気7選
ミニベロ電動自転車を7台紹介します。
AiDDE ミニベロ電動アシスト自転車 A1TS 折りたたみ式 14インチ
AiDDEから発売されている、14インチのタイヤを備えたミニベロ電動自転車「A1TS」。
- 14インチのコンパクトタイヤを搭載した電動アシスト自転車
- TFT液晶ディスプレイ搭載で走行速度などが確認できる
- 耐荷重25kgのリアキャリア付き
- サドルが肉厚なので長時間走行でも疲れにくい
- フロント&リアにライト付き
- 最大3年の修理補償サービス付き
ミニベロが際立つ小型タイヤ搭載でシティバイクに最適です。
さらに「回生充電システム」により、下り坂やペダルを回した際に生じる運動エネルギーを電気エネルギーへと変換、バッテリーを長持ちさせることができます。
バッテリーを含め17.8kgほどありますが、折りたたみ式でコンパクト。
家の中で保管したい人におすすめ!
HoldOn Q1J 電動アシスト自転車 ミニベロ折りたたみ式14インチ
HoldOnから発売されているミニベロ電動自転車「QJ1」。
- 4ステップで折りたためる電動アシスト自転車
- バッテリーを利用したUSB充電が可能
- 素早くブレーキがかかるディスクブレーキ採用
- フレーム内部にバッテリーが内蔵でミニマル!
- 内蔵バッテリーは最長で100km走行できる
- 国家公安委員会の形式認定品
- 購入時から1年間の補償付き
4ステップでコンパクトに折りたためます。
ミニベロタイプはタイヤが小さい分電力消費が激しいと思われがちですが、QJ1は最大で100kmも走行できるリチウムイオンバッテリーを内蔵しているので長距離も安心です。
CHOCO-NORI 折りたたみ 電動アシスト自転車 ミニベロ16インチ
ツバメ・イータイムから発売されている、マッドブラックが特徴的なミニベロ電動自転車「CHOCO-NORI」。
- 車のトランクに入る折りたたみ式の電動アシスト自転車
- 走行中の事故を防ぐ安全ロックを標準搭載
- ディスクブレーキは前後に搭載
- マルチファンクションディスプレイ搭載
- リアに路面から衝撃を吸収するパーツ付き
- 3段階のアシストモードで走行が快適に
車のトランクにも入ってしまうほどコンパクトに折りたためる電動アシスト自転車で、持ち回りに最適です。
バッテリー容量は5.2Ahと他の電動アシスト充電器よりは少なめですが、タイヤは16インチのミニベロタイプで小回り抜群。
3つのアシストモードを備え、早く走りたい時、長く走りたい時など使い勝手に合わせての乗り換えに便利です。
PELTECH 折り畳みミニベロ電動アシスト自転車「TGN-208」
PELTECHから発売されている折りたたみ式のミニベロ電動自転車「TGN-208」。
- 折りたたみ式の電動アシスト自転車
- 外装6段の変速ギア付き
- アシスト距離は最大120km
- 最大走行距離は約42km
- 前かご付きで買い物に最適
前かごが付いているタイプのミニベロ電動自転車で、本記事で紹介する物の中でも特に買い物向きなスペックです。
3.5時間でフル充電になるバッテリーと、6段変速が可能なギア、駐輪時の施錠も後輪に標準搭載なためお手軽。
買い物用の電動自転車で、コンパクトで可愛いモデルを探している方にピッタリ!
パナソニック ミニベロ電動自転車 ベロスター・ミニ「BE-ELVS07」
パナソニックから発売されているミニベロタイプの電動自転車「BE-ELVS07」。
- 後輪には手軽に施錠が可能なサークル錠を標準搭載
- 外装7段変速のギア付き
- 小柄な人でも乗りやすいフレーム
- 走行距離やバッテリー残量が見れる液晶搭載
- 最大走行距離は約60km
「毎日の移動をスポーツに変える」というキャッチフレーズにある通り、3つの走行モードと7段のギアチェンジが可能で、日々の移動が楽になります。
また、省エネ運転をアシストするエコナビというLEDディスプレイを搭載していて、バッテリー残量や残走行距離なども確認できます。
エコな電動自転車ならコレ!
ハリー クイン PORTABLE ミニベロ電動自転車「AL-FDB160E」
ハリー クインから発売されているミニベロ電動自転車の「AL-FDB160E」。
- 3ステップの折りたたみ式の電動アシスト自転車
- クッション性の高い肉厚サドルで長距離も快適
- 16インチの小型タイヤを採用したミニベロタイプ
- 後輪には対荷重10kgのリアキャリア付き
3ステップの折りたたみ式かつ、16インチの小口径タイヤを備えたコンパクトなミニベロ電動自転車です。
後輪には折り畳んだ状態でも転がしながら運べる4つのコマ付きリアキャリアがついており、保管場所への移動も楽々。
重量も12.9kgと電動自転車の中でも比較的軽いので、小柄な方や女性におすすめです。
MATE.BIKE ミニベロ電動自転車「MATE CITY」
MATEBIKEから発売されているおしゃれ電動アシスト自転車の「MATE CITY」。
- 3ステップの折りたたみ式の電動アシスト自転車
- ディスクブレーキ搭載でブレーキの効きが良い
- アシスト距離は最大120km
- フルサスペンション付きで悪路でも安定感抜群
街乗りに特化した電動自転車で、折りたたみ、小回り、走りやすさ、共に抜群です。
女性でも乗りやすいように設計されているので、安心して乗れます。
ただ本体がバッテリー込みでも21.5kgと重いので、持ち出す際に上り下りの多い家に住んでる方は大変かもしれません。
おすすめ人気ミニベロ電動自転車の比較一覧表
製品名 | A1TS | QJ1 | CHOCO-NORI | TGN-208 | BE-ELVS07 | AL-FDB160E | MATE CITY |
---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | 14インチの超小型タイヤを搭載した小スケールなミニベロ電動自転車。小さくても最大80kmの走行距離を持つ | 最長100kmの走行距離とスマホ充電用のUSBポートを搭載した次世代モデル | 車のトランクにも入るほど小さく折りたためる電動自転車。3つのアシストタイプで色々な走りが特徴的 | 買い物に便利な前かご付き。アシスト距離はエコモードで最大35kmの距離に対応 | 「毎日の移動をスポーツに変える」がテーマの電動自転車。シンプルなフレームがおしゃれ | アルミフレームを採用した電動自転車。後輪には折りたたみでも移動できるコマ付きリアキャリア搭載 | 通勤や通学に最適なシティバイク。かつコンパクトさ、カラーバリエーション共に豊富なのでおしゃれさ、かっこよさも共存 |
補助走行距離 | 最大80km | 最大100km | 最大35km | 最大35km | 最大60km | 最大24km | 最大80km |
変速シフト数 | 5段 | 1段 | 3段変速 | 6段変速 | 7段変速 | 3段変速 | 8段変速 |
適応身長 | - | - | - | - | 146~181cm | - | - |
タイヤサイズ | 14 インチ | 14 インチ | 16インチ | 20インチ | 20インチ | 16インチ | 20インチ |
寸法(全長xサドル高x全幅) | - | 1270×120~440×520 | 1345x1100x580 | - | - | - | 1600x1080x570 |
総重量 | 17.8 kg | 16.7 kg | 18.8kg | 20.8 kg | 20.9kg | 12.9kg | 19.0kg |
バッテリー容量 | - | 7.5Ah | 5.2Ah | 12.8Ah | 8Ah | 7.0Ah | 13Ah |
充電時間 | - | - | 3時間 | 3〜4時間 | 4.5時間 | - | 4〜5時間 |
カラー | ・カーキ&ブラウン | ・ナイトブルー | ・マットブラック ・ホワイト | ・ネイビー ・ブラック ・ホワイト ・レッド ・ワインレッド | ・フラットアクアブルー ・クリスタルホワイト ・マットオリーブ | ・ブラック ・レッド ・シルバー | ・Legacy Black ・White Ice ・True Blue ・Golden Olive ・Shocking Pink 2 |
Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | 公式 |
ミニベロ電動自転車の評判・口コミを徹底調査
ミニベロ電動自転車に関する評判や口コミを、Twitterで調査しました。
良い口コミ
まずは良い口コミを紹介します。
- 街中を走るのにミニベロ電動自転車が便利
- 電動自転車はアシストも自走もできる
- 折りたたみもある
- 組み立てが簡単なタイプもある
ミニベロタイプはコンパクトで小回りが利く点が最大のメリット、街中を走るのにも最適です。
また、電動アシスト機能も付いているので、ミニベロ自転車としての自走、アシストでの走行と2つのパターンを使い分けつつ乗りこなせる点も便利ですね。
悪い口コミ
良い口コミだけではなく、悪い口コミも見受けられました。
- 車輪が小さいので移動が遅い
- 値段が高い
ミニベロタイプは車輪が小さいのがメリットですが、走行スピードを求める際にはデメリットにもなり得ます。
しかもミニベロタイプは少し値段も上がるので、購入に踏み切れないといった人が多い印象でした。
ミニベロ電動自転車のよくある質問(Q&A)
ミニベロ電動自転車に関するよくある質問をまとめました。
ミニベロタイプの電動自転車は値段が上がる?
本記事でもご紹介したミニベロ自転車の中でも値段はピンキリです。
▲ 7万円台で買える
▲ 20万円台で買える
ミニベロタイプだから値段が上がるというわけではなく、デザインやスペックによって値段は変わるので、高いのはミニベロに限った話ではありません。
上記のように、ミニベロでも7万台という値段のものもありますし、20万円を超えるものもあります。
予算に合わせて選びましょう。
ミニベロタイプだと走るのが遅い?
ミニベロタイプはタイヤサイズが小さいので、普通の電動自転車に比べて速度は出しづらいです。
アシストを使った際の走行スピードは普通の電動自転車と同じくらい出るので、必ずしも遅いというわけではありません。
ただ、車輪を多く回転させる必要があったり、ミニベロは車体自体もコンパクトなものも多いので、搭載バッテリーが小さかったりバッテリー消費が激しい場合もあります。
ミニベロ電動自転車って重さどうなの?
▲ 12.9kg
▲ 20.9kg
ミニベロタイプの場合コンパクトなので軽そうと思われがちですが、実際には電動自転車なので重いです。
とはいえ重さもピンキリで、本記事で紹介した「AL-FDB160E」はバッテリー込みで12.9kg。
対して「BE-ELVS07」は20.9kgもあります。
他の電動自転車と比べると比較的軽い方ですが、10kgを超える鉄の塊はやはり重いです。
購入する際には重さも事前に考慮しておくのが良いでしょう。
おすすめミニベロ電動自転車まとめ
本記事では、ミニベロタイプの電動自転車の魅力や選び方、おすすめの商品を紹介しました。
- ミニベロ電動自転車は、タイヤが20インチ以下の車体のこと
- ミニベロはとにかく小回りの利くシティバイク
- 値段はピンキリなので、好みに応じて選ぶ
ミニベロタイプの電動自転車はタイヤが小さい特徴があり、街中を走るのに適した電動自転車です。
ただ、その分タイヤを多く回転させるためバッテリーの消費が激しかったり速度が出しにくかったりなどのデメリットもあります。
とはいえそのデメリットも霞むくらい、ミニベロ電動自転車にしかない魅力もあるので、本記事を参考にミニベロ電動自転車を探して見てはいかがでしょうか。