通勤や通学で頻繁に使う自転車。
朝から体力を使い、疲れた状態で自転車をこぐのは大変……
通勤・通学に電動自転車を使いたい!
電動自転車はママチャリのイメージが強く、おしゃれだったりかっこいいものがないんじゃないか?と気になる方も多いでしょう。
最近の電動自転車はおしゃれでかっこいいデザインのモデルが増えてきました。
本記事では、おしゃれでかっこいい電動自転車を探している方へ、選び方やおすすめモデルを紹介します。
ぜひ参考にしてください。
おしゃれな電動自転車の魅力と選び方のポイント
おしゃれな電動自転車の魅力と、選び方のポイントを解説します。
電動自転車と電動アシスト自転車の違い
電動自転車、電動アシスト自転車、どちらも聞いたことがありますよね。
両者には明確な違いがあり、それぞれ特徴があります。
内容 | 電動自転車(フルアシスト) | 電動アシスト自転車 |
---|---|---|
走行方法 | モーターの力で自走する | モーターが漕ぐ力を補助する |
運転免許 | 必要 | 必要なし |
ヘルメット | 必要 | 必要なし |
車体ナンバー | 必要 | 必要なし |
車両の扱い | 原動機付き自転車 | 自転車 |
電動自転車(フルアシスト)は基本的に原付と同じもの、電動アシスト自転車は自転車とほぼ同じ、という分け方がされています。
ただ、日本で普及している「電動自転車」は、後者の電動アシスト自転車が一般的です。
運動神経や体力を問わない
自転車で遠くへ出かけたいけど、体力がないから不安……
電動自転車は、ペダルを漕ぐ力をサポートしてくれるので、運動神経や体力に自信がない方でも気軽に乗りこなせます。
自転車のように坂道を力技で登る必要もありません。
疲れたときも軽く漕ぐだけでぐんぐんスピードが出せるので、快適なサイクリングが楽しめます。
また、通勤や通学の際にも電動モーターがサポートしてくれるので、ある程度のスピードで進むことができます。
本体フレームで選ぶ
おしゃれな電動自転車、かっこいい電動自転車を選ぶには本体フレームを中心に選ぶのがおすすめです。
フレーム(車体)をジャンル分けすると下記の通り。
種類 | 特徴 |
---|---|
折りたたみタイプ | ・タイヤが小さく、小回りがきく ・車体を折りたためる ・軽いものが多い |
普段使いタイプ | ・ママチャリ ・買い物かご付き ・チャイルドシート付きもある ・ゆったり姿勢で乗れる |
ミニベロタイプ | ・タイヤが小さく、小回りがきく ・軽いものが多い |
スポーツタイプ | ・タイヤが大きいものが多い ・スピードを出すのに長けている |
おしゃれだったりかっこいいだったりの好みは人によってそれぞれですが、折りたたみタイプやミニベロタイプはおしゃれなモノが多く、スポーツタイプにはかっこいいモノが多いです。
カラーで選ぶ
ホワイトやブラックを選ぶと、おしゃれやかっこいい電動自転車と巡り会えます。
おしゃれな電動自転車(電動アシスト自転車)のおすすめ7選
おしゃれでかっこいい電動自転車を7台紹介します。
HoldOn「Q1J」
低価格かつ持ち運びに便利なHoldOn「Q1J」は、値段は8万円台。
- 折りたたみ式の電動アシスト自転車
- USB充電ポート搭載で、スマホ等への電源供給が可能
- 素早くブレーキがかかくディスクブレーキ搭載
- 最長で100km走行できるバッテリーを内蔵
- 国家公安委員会の形式認定品
- 購入時から1年間の補償付き
電動自転車の中でも珍しいUSB充電ポートが搭載されていて、ハンドル部分に別売りのスマホマウントを取り付けつつ、スマホの充電ができます。
また、最長で100kmの走行が可能なバッテリー(7.5Ahのリチウムイオンバッテリー)搭載で、長距離のサイクリングも可能。
シンプルな見た目でおしゃれ、折りたたみ式なので車や電車移動での持ち込みも可能!
SUNPIE-JP「SUNPIE」
極太のブロックタイヤと折りたためる機動力を持ったSUNPIE-JP「SUNPIE」。
- 折りたたみ式の電動アシスト自転車
- 極太ブロックパターンタイヤで山道から整備された道路どこでも行ける
- ダブルサスペンションで乗り心地も快適
- 750Wの強力なモーター搭載で45度の坂道も楽々
- 多機能なLCDディスプレイ搭載で走行速度や電池残量も見れる
- IP67の防水対応で雨の日でも問題なし
- 6ヶ月のアフターサービス、PL保険加入済み
ゴツゴツした見た目のかっこいい電動自転車で、見た目通り山道などの悪路でもグイグイ進んでいけるパワフルさが特徴。
一度のフル充電で最大70kmの走行が可能で、フル電動モードでも最大で35kmも走れます。
また、バッテリーを外して自宅やオフィスなどで充電が出来て、5〜6時間で満タンまで充電が可能。
MATE.BIKE「MATE CITY」

デンマークのコペンハーゲンで開発された電動自転車、MATEBIKEの「MATE CITY」。
- 3ステップの折りたたみ式の電動アシスト自転車
- ディスクブレーキ搭載でブレーキの効きが良い
- アシスト距離は最大120km
- フルサスペンション付きで悪路でも安定感抜群
値は張るものの、無駄のない作りとフレームのブラックやロゴのホワイト、各パーツのシルバーのみのシンプルな見た目がスタイリッシュ。
折りたたみ性能は他の電動自転車よりも高く、ハンドル部分、中央部分の3ステップと非常にコンパクトです。
また、製品バッテリーは1年、製品自体は2年間のメーカー補償がついているので、長く使いたい方におすすめですよ!
SHENGMILO「MX21」
大手電動自転車メーカーのSHENGMILOから発売されている「MX21」。
アルミニウムフレームが特徴のおしゃれな電動自転車です。
- 折りたたみ式の電動アシスト自転車
- 高い耐水性と取り外し可能なバッテリーを搭載
- 変速機は幅広い道路に適応できる7段変速
- スピードやバッテリー残量を目視LCDディスプレイ搭載
- 程よい明るさで道を照らすLEDヘッドライト付き
体格の良いタイヤと500W出力により、坂道でもラクラク登れます。
特に魅力的なのがデザインと機能性を併せ持つフレームで、曲線が少なく最低限の装飾しかないものの、後ろには荷台も付いているのでちょっとした旅行にも連れて行けます。
バッテリーは900回以上の充電サイクルと12.8Ahの容量を併せ持ち、長期使用にも最適!
ブリヂストン「HYDEE.Ⅱ」
ファッション&財布スタイル誌『VERY』とコラボしたシンプルデザインのブリヂストン「HYDEE.Ⅱ」。
- チャイルドシート付きの電動アシスト自転車
- 走りながら自動充電搭載でバッテリーが長持ち、かつ長く走れる
- 最大3年間の盗難補償
- 幼児2人の同乗適合車
一般的に「ママチャリ」と呼ばれるタイプのフレームですが、前かごはなく、後ろに子供を乗せられるシートがついています。
本記事でご紹介するのは艶消しのブラックで、色が少なくシンプルでスタイリッシュな見た目。
バッテリーの充電時間は約4時間ほどですが、前輪モーターに自動充電が付いていて走りながらの充電ができます。
CANOVER「FR-Z1」
線の少ないおしゃれなデザインと、各パーツの統一感があるブラックの「FR-Z1」。
- ミニベロタイプの電動アシスト自転車
- 最大走行距離は86km
- 前後のタイヤにフェンダー付きで雨の日も汚れにくい
- バッテリーにはスマホ等への充電が可能なUSBポート搭載
ミニベロタイプでコンパクトな見た目ですが、最大走行距離は86kmと長距離も走ることができます。
折りたたみタイプではないので小さくすることはできませんが、ハンドル部分の折りたたみには対応していて、屋内で保管する際に便利!
バッテリーにはパナソニック製のものを使用しており、スマホへの充電ができるUSBポートも搭載しています。
TRANS MOBILLY「ULTRA LIGHT AL-FDB163E NEXT 」
トランスモバイリー(TRANS MOBILLY)から発売されている超軽量かつ超小型な「ULTRA LIGHT AL-FDB163E NEXT 」。
- 折りたたみ式の電動アシスト自転車
- 前輪駆動方式を採用していて、直進の安定性が抜群
- Vブレーキを採用していて、雨の日でもしっかり静止できる
- バッテリーはハンドル部分にマグネットで着脱が可能
超軽量が売りの電動自転車で、重さはなんと11.9kg。
他の電動自転車と比べても、一際軽い!
さらにタイヤは16インチを採用しており、コンパクトさも際立っています。
折りたたみもできるのでとにかく軽くて小さい電動自転車が欲しい方に最適です。
おすすめ人気おしゃれな電動自転車(電動アシスト自転車)比較一覧表
製品名 | HoldOn Q1J![]() | SUNPIE![]() | MATE CITY![]() | mx21![]() | HYDEE.Ⅱ![]() | FR-Z1![]() | FDB163E NEXT![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | 最長100kmの走行距離とスマホ充電用のUSBポートを搭載した次世代モデル | 山道や雪道などの悪路も対応可能なタイヤとサスペンション搭載でアウトドアに最適 | 通勤や通学に最適なシティバイク。かつコンパクトさ、カラーバリエーション共に豊富なのでおしゃれさ、かっこよさも共存 | アシスト、ペダルの二つのモードを兼ね備え、平坦な道、山道でもザクザク進んでいけるパワフルさが気持ちいい | 「VERY」とコラボした電動自転車で、スッキリしたデザインながらもチャイルドシート付きで子供の送り迎えに | 線の少ないシンプルなデザイン。必要最低限の機能と使い勝手を兼ね備えたスタイリッシュさが魅力的 | おしゃれでコンパクト、そして軽い電動自転車。重量はなんと11.9kg。とにかく小回りのきくバイクが欲しい方におすすめ |
補助走行距離 | 最大100km | 70km 35km(フル電動) | 最大80km | - | 最大120km | 最大86km | 約24km |
変速シフト数 | 1段 | 5段変速 | 8段変速 | 7段変速 | 3段変速 | 6段変速 | 3段変速 |
適応身長 | - | 155cm-198cm | - | - | 145cm~ | 160cm〜 | |
タイヤサイズ | 14 インチ | 20 インチ | 20インチ | 20インチ | 20インチ | 20インチ | 16インチ |
寸法(全長xサドル高x全幅) | 1270×120~440×520 | 1200x830x1750 | 1600x1080x570 | - | 1870x745x580 | 1070x590x1560 | 1290x850x540 |
総重量 | 16.7 kg | 29 kg | 19.0kg | 20.8 kg | 30.9kg | 21kg | 11.9kg |
バッテリー容量 | 7.5Ah | 10Ah | 13Ah | 12.8Ah | 9.9Ah | 9.6Ah | 4.0Ah |
充電時間 | - | 5〜6時間 | 4〜5時間 | - | 約4時間10分 | - | 約3時間 |
カラー | ・ナイトブルー | ・ブラック | ・Legacy Black ・White Ice ・True Blue ・Golden Olive ・Shocking Pink 2 | ・ブラックグレー | ・T.Xクロツヤケシ ・E.Xホワイト ・T.XHネイビー ・T.XHカーキ ・F.Xアクティブレッド | ・ブラック ・レッド | ・ブラック ・シルバー ・ホワイト |
Amazon | Amazon | 公式 | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
おしゃれな電動自転車(電動アシスト自転車)の評判・口コミを徹底調査
おしゃれな電動自転車に関する評判や口コミを、Twitterで調査しました。
良い口コミ
良い口コミ、評判は下記の通りでした。
- おしゃれで快適
- かっこいいのに余裕で走れる
電動自転車は、アシストするためにパーツが多くなりがちなイメージがあるため、おしゃれでかっこいいいイメージを持ちにくい人も多いようです。
悪い口コミ
悪い口コミに関しては下記の通りでした。
- 車体が重いしバランスが取りづらい
- 低身長かつ女性だと重くて扱いが難しい
アシストがあるから前に進むのは快適ですが、その分モーターや車体に強度や重量が必要になってくるので、電動自転車は重くなりがち。
さらに電動自転車を使う層に主婦の方や女性も多いので、扱いづらさが目立つようです。
おしゃれな電動自転車のよくある質問(Q&A)
おしゃれな電動自転車に関する、よくある質問をまとめました。
おしゃれな電動自転車は値段が高くなる?
一般的に服や家具など、おしゃれな物は値段がなりがちですが、電動自転車においては全てが当てはまるわけではありません。
本記事で紹介しているHoldOn「Q1J」は、すっきりしたデザインがおしゃれで値段も8万円台で購入できます。
ただピンキリであることは確かで、同じく本記事で紹介しているMATE.BIKE「MATE CITY」は20万円台です。

▲ 8万円台で買える

▲ 20万円台で買える
価格帯によってスペックが大幅に変わることは少ないですが、電動自転車の中でも比較的安いものでもおしゃれな電動自転車はたくさんあります。
子供を乗せられておしゃれな電動自転車はある?
おしゃれさを優先するとシティサイクルのような、いわゆるママチャリと呼ばれる形になってしまいますが、その中でもおしゃれな物は存在します。
本記事でも紹介しているブリヂストン「HYDEE.Ⅱ」は、シティサイクルタイプですが線が少なく色も統一感があります。
チャイルドシートも付いていて、子どもを乗せて買い物や幼稚園・保育園のお迎えにもつかえる!
子育てをしながらもおしゃれな電動自転車を使いたい人もいるので、ニーズを抑えた電動自転車もあります。
かっこいい電動自転車でも長く走れる?
デザインを優先するとその他がおろそかかにされがち、というイメージを持った方もいらっしゃるでしょう。
デザイン重視の電動自転車とはいえ、持久力や長距離のバッテリー持ちは申し分なし。
見た目もこだわりつつ本体スペックも妥協したくない、という方でもおしゃれでかっこいい電動自転車は見つかります。
おすすめのおしゃれな電動自転車まとめ
本記事ではおしゃれ&カッコイイ電動自転車の魅力と選び方、おすすめの商品を紹介しました。
- 自分の好みの本体フレームやカラーを優先する
- 使用用途をあらかじめ把握してく
- 予算と相談しながらデザインもじっくり見る
- デザイン性とスペックを優先しても良い物はある
普通の自転車と比べると、電動自転車は電動アシストがついている分、値段が高くなったり本体がゴツくなったりします。
ただその中でもおしゃれさを追求した物だったり、かっこよさに割り振った車体もあるので、本記事を参考に好みにあった電動自転車を見つけてくださいね。
