コスパ最高の安い電動自転車10選 >>

電動自転車のおすすめランキング10選!人気の電動アシスト自転車を完全解説!

「エコな乗り物」「世代を問わず気軽に外出できる乗り物」として、広く普及してきた電動自転車(電動アシスト自転車)。

バッテリーや電動アシスト機能は毎年のように進化し、使い心地はどんどん良くなっています。

街乗りのシティタイプに加えて、デザイン性の高いモデルや海外ブランドのモデルも目にするようになりました。

デザインも性能にもこだわった、自分にぴったりの1台をみつけたい!

本記事では、そのような人に向けたおすすめの電動自転車を徹底解説します。

タップできる目次

電動自転車(電動アシスト自転車)の魅力と選び方のポイント

まずは電動自転車の魅力と選び方のポイントを紹介します。

電動自転車と電動アシスト自転車は厳密には違うタイプの車両を指しますが、実際の会話の文脈においては、両者は電動アシスト自転車を指す言葉として扱われることが多いです。
本記事中でも電動アシスト自転車のことを電動自転車として表記・解説します。フルアシストタイプの電動自転車には触れませんのでご注意ください。

電動自転車と電動アシスト自転車の違い

電動自転車と電動アシスト自転車は、モーターの力を借りて走行する点で同じですが、以下の点で違います。

電動自転車
(フルアシスト電動自転車)
「モーターの力だけで自走する」自転車で、ペダルをこぐ必要がない。運転免許の所持、ヘルメットの着用、車体ナンバーの掲示が必要
電動アシスト自転車人によるペダルの踏み込みを「モーターが補助」する自転車。アシスト機能は法定の時速24kmを超えるとオフになる。法律上自転車と同じ扱いであり、運転免許は不要
電動自転車と電動アシスト自転車の違い

日本で広く普及している電動自転車は、法令上電動アシスト自転車に該当します。

オートアシスト機能の充実

電動自転車の魅力は、なんといってもモーターによる加速のサポート

電動アシスト機能の進化により、乗車時の操作はどんどん楽になっています。

その中でもオートモードは、各メーカーが競って開発を進めている分野です。

  • 坂道や向かい風など、パワーが必要なときには自動的にアシストがON
  • 重い荷物を載せているときにはアシストパワーUP
  • 平らな道や下り坂など、こぐ時の負担が少なくなると、電力を節約して走行距離をUP
  • スピード維持の自動サポート

ペダルを踏む力やペダルを回す速さ、路面の状況などからアシスト力を見極め、自動制御するすぐれもの。

通常の変速機付き自転車では、坂道や発進時などその都度適切なギアに切り替える必要がありました……

オートアシスト機能付きの電動自転車の場合、そのような操作が不要。

乗車時にアシストモードの電源をオンにするだけです。

操作時に目線を動かす必要もなく、前方をしっかり見て運転可能

使い道にあった装備や機能の選択が可能

乗る目的によって、装備や機能にもこだわりたいもの。

いままでは、主に一般のスポーツ自転車に多く搭載されていた機能が、電動自転車でも装備されたモデルを選べるようになってきました。

油圧式ブレーキ高いブレーキ制動力。軽い握りこみでブレーキ可能
ディスクブレーキ軽いタッチでブレーキ可能。雨天でも制動力が落ちにくい。タイヤ幅に制限が少ない
サスペンションでこぼこ道や段差の衝撃を吸収。快適な乗り心地をサポート
高機能フレームカーボンフレームなど、軽量かつサビに強い。デザイン性の自由度もUP
自転車の乗り心地が向上する装備・部品

電動自転車でも選択の幅が広がってきているね!

こだわりに応じて装備も検討しましょう。

電動自転車(電動アシスト自転車)のおすすめ人気6選

おすすめの電動自転車を厳選して6つ紹介します。

クロスバイクタイプの電動自転車(電動アシスト自転車)ヤマハ「YPJ-C」

日本の電動自転車業界もリードしてきたパイオニア的なブランド、ヤマハ。

その中でスポーツバイクをベースにしたのが「YPJ-C」。

日本のメーカーならではの、日本の交通事情にマッチしたアシストが特長です。

フラットハンドルのクロスバイクモデルに、軽量なアルミフレームを採用したシンプルなデザインで、車体重量は16.1kgとeバイクの中でも軽量

電動自転車の多くは20kg前後なので、約20%も軽い!

ヤマハのアシストユニットは他社のeバイクに比べて加速の滑らかさが特徴

自然な加速が魅力で、こぎ出すときに急加速する事もありません。

スムーズに変速する事で体力やバッテリーの消耗を防げます。

素直な走りが特徴なので、電動自転車が初めての人にもおすすめです。

一般のクロスバイク同様、前後のホイールを取り外せるため、輪行やメンテナンスもしやすくなっています。

サイクリングにもフィットネスにも、日々の通勤にも使える万能なバイクです。

・通勤に使いたい
・運動不足を解消したい
・スポーツバイクが欲しいけど、できるだけ安く抑えたい

4/10-15【ポイント最大27倍】ヤマハ 電動自転車 クロスバイク YPJ-C 700c Mサイズ YAMAHA スポーツ e-bike ポイント2倍

お手頃価格!機能とデザイン性の両立 BESV VOTANI「e-Bike Q3」

オランダのeバイク専業メーカーのBESV(ベスビー)。

デザイン性の高いeバイクを数多くリリースし、近年日本での人気も急上昇中です。

e-Bike Q3」は、ミニベロと呼ばれる小径タイヤを採用した街乗り向けシリーズ。

価格は15万円台と、電動自転車の中でも手が届きやすい予算で購入できるのがメリットです。

女性でも乗りやすく、シンプルで壊れにくい設計となっています。

「メンテナンスフリーでも安心して長く乗れる」をコンセプトに、複雑な構造をあえて避けてつくられたモデル

20インチの小径車ながら、フロントにはサスペンションを装備。

道路のでこぼこによる衝撃を吸収し、快適な乗り心地を楽しめます。

オートアシストモードが搭載され、ペダルを踏み込む力をセンサーが感知し、変速を自動で切り替えてくれる優れもの。

「スタイリッシュなデザインの電動自転車がほしい」「できれば予算は抑えたい」「乗りやすく、性能面でもしっかり」そんな人におすすめなモデルです。

・メインフレームは軽量なアルミ製
・小柄な人でも跨りやすいU字型フレーム。フレーム下部は地面から約30㎝
・チェーンカバーが付属。ズボンやスカートの巻き込みの心配なし

性能と実績を誇るブランドのeバイク! GIANT「ESCAPE R E+」

https://www.giant.co.jp/giant22/showcase/escape-r-e/

世界最大規模の総合自転車メーカーであるGIANT(ジャイアント)。

クロスバイクやロードレーサーのエントリーモデルを数多く展開し、スポーツバイクの普及に一役を担ったブランドです。

なかでも、人気のESCAPEシリーズに電動アシスト機能を搭載したのが「ESCAPE R E+」。

フレーム設計はESCAPEの上位グレード「ESCAPE RX」シリーズをベースに、電動アシストのパワーに耐えられるよう剛性を高めています。

軽いタッチで握りこめる変速シフト、油圧ディスクブレーキを採用し、操作性も快適

悪路・悪天候でも操作性や制動力への影響が少なく、長距離のライドで疲れ知らずです。

  • 電動アシストユニットはYAMAHAと共同開発
  • 最長225kmの航続距離を誇る大容量バッテリーはPanasonic製
  • パーツにはSHIMANO製のロードバイク用コンポーネント(変速装置やギア、ブレーキ等の部品)を採用

まさに、電動自転車としての良いとこ取りのモデル!

スマホアプリ連動!Vanmoof「Vanmoof X3」

https://www.vanmoof.com/ja-JP/x3?color=dark

スタイリッシュなeバイクの中で特に注目を集めているのが、オランダ発祥のVanmoof(バンムーフ)製の電動自転車。

VanMoof X3」は、日本人の体格に合わせた開発され、その後世界中に展開されたモデルです。

後輪にあるボタンを押すことで施錠され、スマホアプリから開錠可能。

持ち主自動認証機能、内臓警報アラーム、盗難時の通信追跡機能を搭載しており、盗難対策が複数備えられています

  • フレームやホイール、ハンドル、サドルなど、ほとんどのパーツを自社でデザイン
  • バッテリーをフレームに内蔵
  • すっきりとしたハンドル回り。両手のブレーキと電源スイッチひとつのみ
  • スマホアプリ連動でロック可能

スマホアプリによる操作性・防犯性の充実は、まさに次世代のeバイク

個性的デザインが目を引くミニベロタイプBESV 「PSA1」

スタイリッシュなデザインとパワフルな走りが特徴的なメーカーのBESV(ベスビー)。

革新的なフォルムで海外で多くのデザイン賞を受賞し、人気を集めるモデルがBESV 「PSA1」。

日本でも、グッドデザイン賞2017を受賞!

特徴的なフレーム形状に、車体と一体型化したバッテリーがすっきりとしたフォルム。

フレームはアルミ製、20インチの小径車ならではの小回り・取り回しの良さを兼ね備えます。

  • リアタイヤには7段変速仕様の電動アシストモーターを搭載
  • エコモードでは最長90kmの利用が可能
  • 速度に合わせてアシスト力を自動調整するスマートモードの利用可能
  • カラーバリエーションはレッド、イエロー、ホワイトなど、7パターン展開
BESV(ベスビー)PSA1(小型ディスプレイ)電動アシスト自転車・E-BIKE(イーバイク)【testride】

街乗りからオフロードまで乗りこなす MATE.BIKE「MATE X」

https://mate-bike.jp/mate-x

デンマークのeバイクブランドのMATE.BIKE(メイトバイク)。

世界一の自転車都市、コペンハーゲンで発祥したメーカーです。

2021年春、MATE.BIKEの日本直営店がOPEN

本記事で紹介するのは、電動自転車「MATE X」。

MATE X シリーズの特徴はなんといっても極太のタイヤ

20インチの小径ホイールながら幅広4インチのタイヤを搭載し、存在感は抜群。

前後輪ともにサスペンションが付いており、太いタイヤと相まって高い安定性と走破性を有します。

インパクトのあるデザインで多目的に楽しめる電動自転車です。

オフロードや砂浜、雪道なども走行でき、街乗りからアウトドアまで幅広く楽しめる

人気の電動自転車(電動アシスト自転車) 比較一覧表

スクロールできます
製品名YPJ-C
e-Bike Q3
ESCAPE R E+
VanMoof X3PSA1
MATE X
特徴軽快性・操作性の高いクロスバイク。
シティユースに最適
デザイン性の高いミニベロタイプ。性別や年齢を問わずに使用可能でお値段も手ごろ信頼のブランドGIANTのeバイク。日本メーカーのユニットを多数備え、高性能・安心なモデルXを組み合わせたフレーム形状が特徴。スマホと連動した操作・防犯機能を搭載グッドデザイン賞受賞歴もあるスタイリッシュなモデル。取り回しや軽快性もGood極太タイヤを備えた抜群の存在感。高い走破性でシーンを選ばず乗れるモデル
補助走行距離22km(標準モード)
最大48km(エコモード)
約60km(ノーマルモード)80km(SPORTモード)
200km
(ECOモード)
60km(フルパワー時)
150km(エコノミー時)
最大90km最大80km
変速シフト数フロント2速
リア9速
3段変速9段変速4段変速
(オートマチック)
7段変速8段変速
適応身長164cm~(M)
157cm~(XS)
144cm〜女性向けXXS:145cm~155cm-200cm153cm~
タイヤサイズ700×28C20インチ700×38C24インチ20インチ20インチ
寸法(全長xサドル高x全幅)・1720×865~1000×590(M)
・1720×820~955×590(XS)
1540x1100x5951800x1240x650
総重量16kg20.4 kg19.7kg20.8 kg19.6kg28.5kg
バッテリー容量2.4Ah11.3Ah504Wh10.5Ah14Ah
充電時間約1時間約3.5時間約4時間約4.5時間4〜5時間
カラー・マットブラック
・ピュアホワイト
・スノーホワイト
・カッパーゴールド
・サファイア
・マットダークシルバー
・ホワイト
・濃いブラックグレー
・薄いブルーグレー
・白
・赤
・黄
・黒など
全7色
・サブデュードブラック
・ホワイトアイス
・バーントオレンジ
・デザートストーム
楽天楽天公式公式楽天公式
人気電動自転車比較一覧表

電動自転車(電動アシスト自転車)の評判・口コミを徹底調査

電動自転車に関する口コミをTwitterから調査しました。

良い口コミ

良い口コミとしては以下の意見がありました。

  • 外出が楽しくなる
  • 運動不足の解消になる
  • 電動アシストによる走行性のサポート感

電動自転車での外出そのものが楽しくなるという口コミが多くありました。

電動モーターアシストで疲れ知らず。

お気に入りの一台でのお出かけは、行動範囲も一気に広がり、移動そのものが楽しい時間となりそうです。

悪い口コミ

悪い口コミとしては以下の意見がありました。

  • 電気系統の故障が発生する
  • 不具合の発生時、サポートが限定的

電動自転車には電動モーターとバッテリーを搭載しているため、通常の自転車と比べて、電気系統に関連した不具合が発生する可能性があります。

海外メーカーの電動自転車の場合、国内メーカーと比べるとサポート体制は弱めです。

最寄りの自転車店で修理を受け付けてもらえないケースもあるので、購入後のメンテナンスの観点も考慮して選ぶようにするとよいでしょう。

電動自転車(電動アシスト自転車)のよくある質問(Q&A)

電動自転車によくある質問をまとめました。

電動自転車(電動アシスト自転車)に必要なメンテナンスは?

電動自転車は、法律で義務づけられている車両点検はありません

電動自転車は、一般の自転車と同様の取り扱い

モーター機器やバッテリーなど電動自転車特有のパーツも、部品そのものが内製化されているため、ユーザー側のメンテナンスは基本的に不要です。

とはいえ、定期的なメンテナンスを疎かにしてしまうと、安全性は次第に損なわれ、修理に余計な時間と費用がかかります。

ユーザー自身で日常的に実施したいメンテナンスは以下の項目です。

・タイヤの空気圧チェック
・ブレーキゴム・ワイヤーのチェック
・部品接合部のネジの緩み・締め付けのチェック
・チェーンやワイヤーへの注油
・泥や油汚れのふき取り

さらに、半年~1年に1回程度の頻度で、自転車店舗で総合的な定期点検を受けておくと安心です。

購入時に、電動自転車(電動アシスト自転車)本体以外にかかる費用はある?

電動自転車を購入するときに合わせて発生する費用の一覧をまとめました。

項目必須・任意費用の相場内容
自転車防犯登録費用
必須660円/台(税込)自転車の防犯登録は法律で定められた必須事項
・ホームセンターや自転車専門店など「自転車防犯登録所」の看板を掲げているお店で購入する場合、その場で登録可能
・オンライン通販やフリマアプリで自転車を購入した場合、自分で「自転車防犯登録所」に持ち込んで登録手続きが必要
自転車賠償責任保険自治体によって必須または努力義務月数百円~数千円自転車賠償責任保険は、自転車で他人をケガさせた、他人の所有物を破損させたときに備える保険
近年、加入必須や努力義務と定めている自治体が増加
自転車盗難保険任意年間数千円~数万円(車体価格によって変動)自宅駐輪場や外出中に盗難にあったときに、車体費用やパーツ費用を補償する保険
盗難防止用ロック任意数千円~本体付属の鍵に加えて、外部ロックで2重・3重に備えましょう。ワイヤーロック、U字ロック、チェーンロックが一般的
ヘルメット任意数千円~数万円法律上、大人の着用義務は任意。
「通勤・通学で毎日長距離を乗る」「交通量の多い道を走る」場合など、使いみちに応じて判断
メンテナンスキット任意数千円~タイヤの空気入れ、メンテナンス用の工具にかかる費用
電動自転車購入時に追加で必要な費用(2022年現在)

買う前に試乗してみたい!どこで試し乗りできる?

電動自転車を購入するときには、可能な限り試乗しておきたいもの。

フレームのまたがりやすさ、足つき、車体の重量感覚、乗車時の姿勢など、実際に触れてみて初めて分かる要素がいくつもあります。

長くそして安全に乗りたい自転車だからこそ、しっかり確認しておきたいポイントです。

代表的な自転車店を紹介します。

全国に展開する総合自転車店

  • サイクルベース あさひ:全国に500以上の店舗を展開する総合自転車店(青森県・沖縄県のみ未出店)。シティタイプ、スポーツタイプ、子供乗せモデルの電動自転車を幅広く取り扱っています。
  • イオンバイク:イオングループの自転車店。全都道府県に店舗があり、その多くがイオンモールに付設しているため、アクセスも良好です。

自転車専門店

  • Y’s road:クロスバイクやロードバイクなど、スポーツバイクを専門に扱う自転車店。関東・関西・名古屋エリアを中心に都市部に店舗を展開しています。スポーツ系のeバイクを多く試乗したいときにチェックしてみましょう。

海外ブランド直営店

  • GIANT STORE:日本の全国主要都市にGIANTの直営店が展開しています(北海道を除く)。その他、民間の自転車店でも多く取り扱われています。
  • VanMoof:東京都渋谷区に直営店があります。「VanMoof S3」「VanMoor X3」を試乗可能です。
  • MATE. BIKE:直営店が東京都渋谷区に2店舗あり、試乗も可能です。

おすすめの電動自転車(電動アシスト自転車)まとめ

本記事では、性能面とデザイン面から見た電動自転車のおすすめ商品を紹介しました。

おすすめの電動自転車のまとめ
  • 電動自転車の魅力はオートアシスト機能
  • 電動自転車にもさまざまな高性能・高機能の装備が充実
  • スタイリッシュな電動自転車もどんどんラインナップ
  • 海外ブランドの電動自転車はこれからの要注目トレンド!

ノーマルの自転車同様に、さまざまなデザイン・機能の面から電動自転車を選べるようになっています。

電動自転車ならではのアシスト機能と組み合わせると、日常での使い方が広がること間違いなしです。

自分にぴったりの1台を見つけてください!

電動自転車ってそんなに必要??って考えた時期が私にもありました

私は今まで普通の自転車に乗っていました。こういうやつ↓

かなり古くなったのと子供が生まれ、普通の自転車では使い勝手がかなり悪くなり憧れだった電動自転車が欲しいなぁなんて思っていました。

ぶっちゃけですが、普通の自転車でも特に不満はなかったし…というか電動自転車なんて高そう…。

そう考えた時期が私にもありました。

 

でも今の自転車はさすがに古いしガタが出ているし…

でも意を決して電動自転車を購入したんです!

当時憧れだったパナソニックの電動自転車

...私の判断は間違っていませんでした。

私の子供が通っている幼稚園は上り坂が続く道。

初めて電動自転車にのって上り坂を走った時の衝撃は忘れられません…!

楽すぎるーーーーー!!!!

後ろに乗った子供とずっと笑っていたのを覚えています。

ただ、電動自転車は高いなーと感じている方へ、実は今3万円台〜電動自転車を買うことができます。

コスパ最高の安い電動自転車をまとめてますのでぜひ見てくださいね。

 

はじめは「電動自転車なんていらないでしょ」と言っていた夫も楽しそうに電動自転車に乗っている私と子供を見て、

「買っちゃおうかな〜」

だって!

……いつの間にかスポーツタイプの電動自転車を買って虜になってましたよ笑

 

そんなこんなで今となっては家族みんなで電動自転車でお出かけするのが恒例に。

休日の楽しみを電動自転車を通して家族で共有できているのを実感しています。

…子供が大きくなったらおしゃれな電動自転車も欲しいなあなんて思っているのは内緒です笑

 

今後はますます電動自転車が発展していくと思っています。

国としても「MaaS」と銘打って新しいモビリティサービスの実証実験などしていて注目度はかなり高いです。

これからも電動自転車を愛用していきますし今後の電動自転車の進化も楽しみです。

 

タイプ別、用途別におすすめの電動自転車を記事でまとめているのでぜひ見てくださいね。

 

 




タップできる目次