- スズキソリオバンディットのタイヤサイズはどのくらい?
- スズキソリオバンディットのホイールサイズについても知りたい
- スズキソリオバンディットのインチダウンはできる?
こんな悩みに答えます。
スズキソリオバンディットのタイヤに関する情報を詳しく知りたいものの「よく分かっていない」と感じている人は多いのではないでしょうか。
ソリオバンディットはスズキが製造・販売するコンパクトハイトワゴン「ソリオ」のスタイリッシュグレードです。

この記事を読むことで、あなたの疑問を解決することができますよ。
【スズキ】ソリオバンディットの基本情報
まず、スズキソリオの基本情報から解説していきます。
- スズキソリオバンディットとは
- スズキソリオバンディットの特徴
スズキソリオバンディットとは
スズキソリオバンディットは今人気のコンパクトハイトワゴンです。
通常のソリオをベースにフロントマスクなどがスタイリッシュにしたモデルです。先代モデルよりも全長で70mm、全幅も20mm広がりました。ホイールベースは先代と同じで、最小回転半径4.8m。

スズキソリオバンディットの特徴
先代よりもボディが拡大したことによる最大のメリットは荷室長100mmが拡大された点です。
35Lサイズのスーツケースを5個並べても、後部座席には余裕で座ることができます。エンジンは1.2L直列4気筒で、NA車とマイルドハイブリッド車の2種類です。
なお先代に設定されていたストロングハイブリッドは今回のモデルではラインナップから姿を消しています。

スズキソリオバンディットの純正タイヤサイズは?
ここからはスズキソリオバンディットの純正タイヤサイズについて解説していきます。
スズキソリオバンディットの純正タイヤサイズは、全グレード165/65R15が標準装着になります。流通量が少ないタイヤなので同じ15インチの中でも割高な印象です。乗り心地も良くタイヤ幅も狭めなので路面抵抗が少なくなります。これにより燃費向上につながるでしょう。
スズキソリオバンディットの純正ホイールサイズは?
次にスズキソリオバンディットの純正ホイールサイズについても解説していきます。
スズキソリオバンディットの純正ホイールサイズは、全グレード15インチのアルミホイールは標準装着になります。
リム径 | 15インチ |
---|---|
リム幅 | 5J |
ボルト穴数 | 4穴 |
PCD | 100mm |
オフセット | +45 |
素材 | アルミニウム |
スズキソリオバンディットをインチダウン・インチアップするには?
最後にスズキソリオバンディットのインチダウン・インチアップについて解説します。
- インチダウン・インチアップに関わる注意点
- インチダウンのおすすめサイズ
- インチアップのおすすめサイズ
インチダウン・インチアップに関わる注意点
インチダウン、インチアップを行うには様々な注意点を確認する必要があります。
- 外径を大きくしたことによるメーター類の誤差
- 外径を大きくしたことによるフェンダー内タイヤハウスへの干渉
- ホイール径を小さくすることによるブレーキキャリパーへの干渉
大まかな注意点はこの3つです。タイヤの外径を大きくしたり小さくしたりすると、スピードメーターなどの計器類に誤差が生じてしまいます。
例えばスピードメーターが60キロを示しても、実際のスピードは70キロ出てる場合もあるので注意が必要です。タイヤの外径を大きくし過ぎると、フェンダー内のタイヤハウスに干渉することがあります。

インチダウンのおすすめサイズ
スズキソリオバンディットのインチダウンは14インチまで可能です。通常のソリオの「G」グレードが14インチになります。タイヤサイズは165/70R14です。インチダウンすることによってタイヤ購入のコストが安くなるのでおすすめです。スタッドレス交換の時にインチダウンすると良いでしょう。扁平率が高くなるので乗り心地もよくなるでしょう。
インチアップのおすすめサイズ
スズキソリオバンディットのインチアップは16インチまで可能です。おすすめのタイヤサイズは165/50R16です。1インチアップして迫力と走りの機敏さが上がります。
まとめ
通常のソリオよりもスタイリッシュなフロント周りで大人気にソリオバンディット。広い室内でシートアレンジでは、フルフラットになるので車中泊にも向いています。マイルドハイブリッドで燃費も良いので、長距離での移動にも安心です。
