セレナ ハイウェイスターVセレクション2とXVセレクション2との違いは?

セレナのハイウェイスターVセレクション2とXVセレクション2は大変魅力ある車ですが、違いが今一つ分かりにくいですよね。

そこでセレナのハイウェイスターVセレクション2とXVセレクション2のそれぞれの違いと特徴、共通点やおすすめポイントについてまとめてみました。

目次

セレナ ハイウェイスターVセレクション2とXVセレクション2の違いを比較!

スーパーUVカット断熱グリーンガラス 〈フロントドア〉

引用:日産公式HP

セレナのハイウェイスターVセレクション2とXVセレクション2の違いと、それぞれの特別装備の良いところ、両方に共通しているもの等についてご紹介します。

 

ハイウェイスターVセレクション2とXVセレクション2の違い

この2つのグレードの大きな違いはドアの開閉の仕方とタイヤサイズです。

まずドアの開閉ですが、ハイウェイスターVセレクション2は足を使ったドアの開閉、XVセレクションはタッチによるドアの開閉という違いがあります。

逆にハイウェイスターVセレクション2にはタッチによるドアの開閉はありません。

 

次にタイヤサイズです。

ハイウェイスターVセレクション2には16インチのタイヤ(2WDの場合)になりますが、XVセレクションは15インチしか選ぶことが出来ません。

ヘッドランプも異なるのですが、一応XVセレクション2でも(オプションにはなりますが)選ぶことは出来ます。

ドアの開閉は日常的に使うところでもあり、タイヤサイズも燃費や走り方が変わってくるので、ここは慎重に選びたいところですね。

 

ではそれぞれのグレードの特別装備についてご紹介します。

ハイウェイスターVセレクション2の特別装備について

引用:日産公式HP

セレナのハイウェイスターVセレクション2は、ハイウェイスターが元グレードとなって、そこに特別に様々な装備を加えた特別仕様となっています。

 

LEDヘッドランプ(ロービーム、オートレベライザー付、プロジェクタータイプ、シグネチャーLEDポジションランプ付)

引用:日産公式HP

やはり明るいLEDランプは魅力ですよね。

そしてこのきりっとしたアイラインは魅力です。

 

さらにオートレベライザーで自動で明るさを調整してくれるのも魅力です。

それに対向車が来たときに、自動でヘッドライトの明るさを調整してくれると、こちらも対向車も安心ですね。

 

ハンズフリーオートスライドドア〈両側〉(挟み込み防止機構付)

引用:日産公式HP

この足だけでドアが開く機能は大変うれしいですね。

お行儀が悪いという人もいるかもしれませんが、買い物に行って荷物で手がふさがれている時や、子供を抱っこしているときなどに大変重宝します。

 

特に子供を抱っこしながらしゃがんだりしてドアノブに触れる時も、時によって出来る時と出来ない時があって、無理をして変にかがんだり、斜めになって、腰を痛めてしまうなんてこともあります。

そんな時、足を少し前に出すだけでドアが開いたら、かなり体には楽ですよね。

小さなお子様を持つ方にはこの装備は是非とも欲しいところです。

 

195/60R16 89Hタイヤ&16インチアルミホイール

引用:日産公式HP

セレナのタイヤは標準で15インチなのですがそれが16インチと、1インチアップします

たった1インチの違いですが、かなり走りが変わります。

 

乗り心地も良くなるのとともに、グリップ力も変わるので、走りが15インチの時よりもスムーズになります。

少ないハンドリングで大きく曲がることもできるので、取り回しも楽になります。

 

XVセレクション2の特別装備

引用:日産公式HP

セレナのXVセレクション2は元グレードがXグレードとなります。

そのためXグレードに快適装備などの特別装備を装着したグレードです。

 

先ほどのハイウェイスターVセレクション2との共通装備の他に、ワンタッチオートスライドドア(挟み込み防止機構付)が備わっています。

 

引用:日産公式HP

かなり便利な機能ですね。

ちょっとタッチするだけでドアがスライドしてくれます。

いちいち、ドアノブを引っ張らなくてもいいんです。

 

「ただ触れるだけ」でいいのは、一度知ったら元には戻れないくらい便利な機能です。

他の車に買い替えた時に、この機能がないとイライラしてしまうかもしれませんね。

 

次に先に挙げた特別装備の他に2車種ともについている共通装備をご紹介します。

共通特別装備について

日産オリジナルナビ取付パッケージ(ステアリングスイッチ(オーディオ)、6スピーカー、TVアンテナ、GPSアンテナ、リヤビューモニター用プリハーネス)

引用:日産公式HP

このステアリングスイッチ一つで、オーディオの音量調整を6スピーカー分行え、さらに、TVアンテナの選局、GPSアンテナ、リヤビューモニター用プリハーネスもついています。

かなりの優れものですね。

 

サードシートスライド

引用:日産公式HP

サードシートをスライドさせることが出来ます。

スライドさせることで、普段は使っていないサードシートを前にずらし、荷物室を広く使うことが出来ます。

これもあると便利な機能ですね。

 

セカンドシート〈左右〉超ロングスライド+横スライド

引用:日産公式HP

セカンドシートですが、このオプションによって前後にかなりスライドをさせて足を長く伸ばして座ることが出来ます。

また、横にもスライドさせることで、サードシートに座っていた人が出やすくなったり、サードシートの様子を見に行きやすくなったりします。

これも小さな子供を乗せているときなどは重宝しそうですね。

 

USB電源ソケット〈セカンド・サード各2個〉

引用:日産公式HP

大勢の人が乗ると、運転席前のシガーソケットだけではなかなか全員のスマートフォンを充電できませんよね。

でも各席ごとで充電できれば、煩わしさはありません。

 

そんなときに役に立つのがこのUSB電源ソケットです。

セカンドシートに2つ、サードシートにも2つあり、それぞれ各自で充電できます。

これがあれば、子供のスマートフォンの充電切れを心配することも減りますね。

 

充電コードは座席のポケットに常時しまっておくこともできるので、必要になったらポケットから取り出して充電し、使ったらしまうということを子供たちにも覚えてもらいましょう。

 

シートバックポケット〈運転席・助手席〉(スマートフォン・タブレット収納付)

引用:日産公式HP

運転中は小さい文字を見てしまうと酔ってしまいますよね。

また、USB充電で使用したケーブルを出しっぱなしにしておいたら、ひっかけてしまうかもしれません。

そんな時このポケットが大活躍します。

 

運転中はこのポケットにスマートフォンやタブレットをしまってもらうことで、車酔い防止にもつながります。

また使ったUSB充電ケーブルはこのポケットにしまうことで、安全面でも重宝します。

 

スーパーUVカット断熱グリーンガラス〈フロントドア〉

引用:日産公式HP

運転していると気になるのが日焼けです。

窓を閉めていても、遠出などをしたら腕が焼けてしまう何ってこともあります。

女性にとっても紫外線はお肌の大敵です。

 

そんなドライバーや助手席の人のために窓ガラスが紫外線カットガラスになっています。

またそれだけではなく、断熱性に優れた処理がされているため、無駄に冷房をかけずに済みます。

 

そのため健康だけでなく燃費にも貢献する、お財布に優しくなる機能です。

他にも色々便利な装備はありますが、これだけを見ても他のグレードよりもお得感があります。

 

セレナ ハイウェイスターVセレクション2とXVセレクション2どっちが買い?

セレナのハイウェイスターVセレクション2とXVセレクション2を紹介しましたが、どっちが買いでしょうか。

私の一押しはハイウェイスターVセレクション2です。

 

その理由はハンズフリーオートスライドドアです。

色々と装備の違いはあるものの日常使うものなので、買い物などで大きな荷物を持っているときでも、足の動きだけでドアが開くのは大変助かる機能です。

取ってのボタンに触れるだけでドアが開くのも大変うれしいのですが、荷物を持った手で開けようとしたときに、荷物をドアにぶつけてしまう事もあります。

そういう小さなひと手間を考えると、ハンズフリーオートスライドドアの恩恵はかなりのものです。

 

もちろん、走りの違いも大きいです。

タイヤサイズはコーナリングなどのグリップの差や安定性、騒音の低減など、乗り心地に大きく影響します。

またもし車を売却するとなった時も、こうした装備がある方が高く売れるため、結果的に安い買い物になります。

そういう点で見てもハイウェイスターVセレクション2の購入をお勧めします。

セレナ ハイウェイスターVセレクション2とXVセレクション2の違いまとめ

セレナのハイウェイスターVセレクション2とXVセレクション2の違いについてまとめてみましたが、予算や使い勝手でも考え方は変わってきます。

購入の際は、何を優先したいかをあらかじめ整理しておき、そのうえでディーラーに相談されることをお勧めします。

中古車査定

私は今まで10年落ちのノートに乗っていました。

かなり古くなったのと家族も増え、ノートでは使い勝手がかなり悪くなり憧れだったミニバンに乗り換えようと、ディーラーに向かうことに。

見積もりをとってもらい想定の価格をちょっと超えてしまったので、奥手な私、苦手な交渉もがんばり……

20万円値引きします!」といいお返事を頂きました。

はじめは飛び跳ねるように嬉しかったのを覚えています。

 

ただ数分後には、

初心者
(うーんやっぱりこんなものかぁ、これ以上は限界だよなぁ涙)

と思ったとき。

 

「今乗っていらっしゃるノートを下取りに出しませんか?今なら10万円で引き取りますよ!」

ディーラー営業マンからの提案でした!

10年落ちで正直ボロボロだったので、値段なんてつかないだろうと思っていたノートです。

初心者
(やったー!10万円!売りに行くのもめんどくさいしラッキー!)

…よく考えたらたった10万円

「10万円でも値段がついただけマシかぁ 」と思う自分もいれば、

「もっと高く売れるよ!」と思う自分もしました。

 

値引き20万円とノートの下取り10万円で、30万円の値引き

値引きが無いよりは全然マシ!

だけど…いろいろ悩み始めてしまい結局その日は決められませんでした…。

私としてはこれまでで一番大きい買い物。

家に帰ってもう一度考えることにしました。

 

…私の判断は間違っていませんでした。

初心者
新車だし…もっと値引き出来ないかな?

そう思い、色々調べているとわかったことがあります。

衝撃の事実ですが、それは…

ディーラーの交渉テクニックにまんまとハマっていたんです!

ディーラー営業マンの罠にハマるところでした

車の相場を知らない私たちに、ディーラーは下取りを安く見積もっているようで「値引き充当」というもの。

値引きを高くするかわりに、下取りを安くする

という私達の心理を利用したディーラー営業マンのテクニックです。

初心者
値引きが多かったら嬉しいですもんね

 

つまり、そもそも私のノートの価値は「10万円」なんかじゃなかったんです!

あやうく、営業マンの罠にハマるところでした…

苦手な値引き交渉が上手くいったと思ってたけど、トータルで損してしまってはすべて意味がありません。

初心者
結局、私のノートはいくらで買い取ってもらえるの?

そんな疑問を抱え、更に調べます。

 

…なんと、思いも寄らない事実に気づいてしまいました…。

衝撃の値段がついたのです!あるサービスを使うことで!

そのサービスが、これ↓

初心者
愛車の相場や最高の買取価格がすぐに分かります!
ヤフーグループなので信頼度は抜群。

さらに全国対応で、同じ車でも買取業者によって大きく査定金額が異なる場合があるので、自分で思っている以上に高値がつくことが多いとのこと。

あの有名なガリバーをはじめ、大手の買取専門業者が自分の車の買取価格を競ってくれて一番高い価格を提示してくれます。 他の車の例はこんな感じ↓ ディーラーの下取りより明らかにお得です…!

>>私の使った無料査定サービスはこちら

下取り10万円からまさかの…!

衝撃的すぎました!

私の10年落ちノートが、

52万円で売れることがわかったんです!!

驚きすぎて心臓のバクバクがとまりませんでした!笑

 

ディーラー下取りで10万円と言われた私の車が、無料査定を使っただけで52万円になったんです。

驚かない理由がないですよね!

新車自体の値引き20万円も含めると、20万円+52万円…

すごいことになっちゃいました。

もし下取りの10万円で手を打っていたらと思うと後悔してもしきれません…!

 

車を乗り換える前に、事前に愛車の本当の買取額を知ることが大切だと痛感しました。

無知は罪ですね、ホント。

私が使ったこの無料査定サービスは、1分くらいですぐに相場価格が知れるし、使いやすさは抜群。

当たり前ですが、もし査定額に納得できなかったら売る必要ないです。

完全無料で相場がわかるので一度試してみることをおすすめします!

※査定は完全に無料なので、妹の車の査定もしちゃいました!

けっこういい価格だったので妹も喜んでて「車買い替えちゃおっかな〜」なんて言ってましたよ!笑

>>私が52万円も得した無料査定サービスはこちら

 

 

 

 

【追記】バッテリー交換して1年使ってみた感想
本記事でおすすめしているパナソニックのバッテリーに実際に交換して1年が経過しました…!

 

タイヤ・ホイールと一緒に買っておきたいおすすめカーグッズ
車好き筆者が実際に使って感動したおすすめカーグッズを紹介。

 

 

バッテリーと一緒に買っておきたいおすすめカーグッズ
バッテリー交換と一緒に車のメンテナンスをすると一石二鳥。

 

 

憧れのミニバンをついに購入!しかも人より52万円以上も安く買えた!
ディーラー営業マンの罠にハマるところでした!


バッテリー交換車種一覧
メーカー・車種別にバッテリー交換方法をまとめています。

 

目次