- タイヤサイズはどのくらい?
- タイヤ交換方法は?
- ホイールサイズについても知りたい
こんな悩みを解決します!
ルーミーのタイヤ・ホイール交換に悩んでる方向け
タイヤ交換は予定外の出費なので、できれば安く交換したいですよね。
ぼくも最初はカーショップで買えてもらいました。
でもオートバックスやイエローハットなど、実は全然安くない…。
今のネットの時代なら、タイヤ交換もネット通販を使うと超お得に交換ができちゃうんです…!
浮いたお金でおしゃれなホイールにタイヤ交換と一緒にできちゃうかも。
そんなわけで本記事では、ルーミーに対応したタイヤ・ホイールサイズや交換時期・走行距離の目安などを初心者の方でもわかりやすくお伝えします。







ルーミーの純正タイヤサイズ
ルーミーの純正タイヤサイズについて解説していきます。
ルーミー
・G-Tグレード
・カスタムグレード



X・G・G-Tグレード
X・G・G-Tグレードの純正タイヤサイズは165/65R14です。



カスタムグレード
カスタムグレードの純正タイヤサイズは2種類あります。
・カスタムG-T
カスタムGグレード
カスタムGの純正タイヤサイズは165/65R14です。
カスタムG-Tグレード
カスタムG-Tの純正タイヤサイズは175/55R15です。



ルーミーのおすすめタイヤ
X・G・G-Tグレード・カスタムGの純正タイヤサイズである「165/65R14」のおすすめタイヤ
国産安心のブリジストンです!
ダンロップもOK!
カスタムG-Tの純正タイヤサイズである「175/55R15」のおすすめタイヤ
国産安心のブリジストンです!
個人的にはヨコハマタイヤが好きです…!
ルーミーのおすすめスタッドレスタイヤ
「165/65R14」のおすすめスタッドレスタイヤ
「175/55R15」のおすすめスタッドレスタイヤ
タイヤの安全性も大事ですよね!!
TIREHOODならタイヤ購入とタイヤ交換予約がネットで一度にできる
ですが、命に関わる部分なので安全に走行できなくなる前に替えたいところ。 取り替えしないと燃費の悪化や、パンク、バースト(破裂)を招き、最悪は事故…なんてことも…! 走行距離の多い少ないに関わらず、4~5年程度経過している場合は交換を考えた方がベター。 走行距離が少なくても、太陽光による温度変化、雨風によりひび割れが発生した場合は早急に取り替えが必要です。 タイヤ摩耗の程度はタイヤについているスリップサインで確認することができます。 タイヤの摩耗が進み、溝の深さが1.6mmになった場合にスリップサインが現れます。 スリップサインが見えているタイヤは非常に危険! すぐに交換を検討してください! 道路運送車両法の保安基準: タイヤの溝はいずれの部分においても1.6mm以上と定められています。 どこか一部でも1.6mm未満になったものは整備不良。 スリップサインが表面に現れた状態: スリップサインがまだ現れていない状態: 経年劣化によってひび割れが発生しているタイヤです。 この状態も非常に危険! ひび割れが出てきたらタイヤ交換をぜひ検討してください。 タイヤには消費期限があり、メーカー推奨はだいたい4~5年。 屋外駐車でずっと直射日光が当たっていたり重い荷物を積みっぱなしにしているなどはタイヤに負荷がかかっています。 こんな使用状況だと見えないゴムの劣化が進行している場合があります。 なので、タイヤの溝がありひび割れもなしでどんなにきれいに見えていても、4~5年経過しているタイヤは交換を検討してくださいね。 基本的には、表示されている記号と同じものを選べば問題ありません。 もちろん偏平率やタイヤ幅を変えての装着も可能ですが、ホイールとのバランスや速度計やオドメーターが狂ったりすることもあるので注意してください。タイヤ交換の目安
タイヤ交換の目安①:スリップサイン
タイヤ交換の目安②:ひび割れ
タイヤ交換の目安③:ゴムの劣化
タイヤの溝を簡単にチェックするのに便利なおすすめグッズ
タイヤサイズの見方
ルーミーの純正ホイールサイズ
次にルーミーの純正ホイールサイズについても解説していきます。
・G-Tグレード
・カスタムグレード
X・G・G-Tグレード
通常のX・G・G-Tグレードの純正ホイールサイズは14インチのスチールホイールが標準装備されています。
リム径 | 14インチ |
---|---|
リム幅 | 5J |
ボルト穴数 | 4穴 |
PCD | 100mm |
オフセット | +35 |



カスタムグレード
カスタムタイプのカスタムグレードの純正ホイールサイズは2種類あります。
・カスタムG-T
カスタムGグレード
カスタムGの純正ホイールサイズは14インチのアルミホイールが標準装備されています。
リム径 | 14インチ |
---|---|
リム幅 | 5J |
ボルト穴数 | 4穴 |
PCD | 100mm |
オフセット | +40 |
カスタムG・Tグレード
カスタムG-Tの純正ホイールサイズは15インチのアルミホイールが標準装備されています。
リム径 | 15インチ |
---|---|
リム幅 | 5J |
ボルト穴数 | 4穴 |
PCD | 100mm |
オフセット | +35 |



ルーミーのおすすめホイール
純正サイズのおすすめホイールです。
15インチ:
14インチ:
ルーミーをインチダウン・インチアップするには?
続いて、ルーミーのインチダウン・インチアップについても解説します。
・インチダウンにおすすめのサイズは?
・インチアップにおすすめのサイズは?
インチダウン・インチアップを行うときの注意点
インチダウン、インチアップをする際に注意することがあります。
・外径を大きくしたことによるフェンダー内タイヤハウスへの干渉
・ホイール径を小さくすることによるブレーキキャリパーへの干渉
タイヤ外径を大きくしてしまうと、スピードメーターなどのメーター類に誤差が出てしまい危険です。
また、グレードによってはインチダウン、インチアップができない場合もあります。



インチダウンにおすすめのサイズ
ルーミーは14インチまでのインチダウンが可能です。おすすめのサイズは165/65R14です。
リム径 | 14インチ |
---|---|
リム幅 | 5J |
ボルト穴数 | 4穴 |
PCD | 100mm |
オフセット | +35 |



インチアップにおすすめのサイズ
ルーミーは16インチまでのインチアップが可能です。おすすめのサイズは195/45R16です。
リム径 | 16インチ |
---|---|
リム幅 | 6J |
ボルト穴数 | 4穴 |
PCD | 100mm |
オフセット | +40〜45 |



ルーミーの基本情報
ルーミーの基本情報を簡単に解説していきます。
・ルーミーの特徴
ルーミーとは
ルーミーは軽自動車に似たボディと機能で注目を集めている小型自動車です。



ルーミーの特徴
ルーミーが人気のワケは軽自動車のスーパーハイトワゴンを小型車に搭載したような特徴をを持っているためです。



まとめ:ルーミーのおすすめタイヤ・ホイール
ルーミーはコンパクトボディでありながら広々とした車内空間のためさらに人気が高まるでしょう。
ルーミーのおすすめタイヤやお得な交換方法を紹介しました。
タイヤ交換は予定外の出費になることが多いので、できるだけ安く済ませたいですよね。
今回紹介したタイヤや交換方法を利用してお得なカーライフを!



車のメンテナンス…といえばバッテリー交換は自分でやっちゃうのが超お得!
ルーミーのバッテリー交換を徹底解説しています。
ぜひあわせて見てくださいね!

