- CX30のタイヤサイズはどのくらい?
- CX30のホイールサイズについても知りたい
- CX30のインチダウンはできる?
こんな悩みに答えます。
CX30はマツダの新世代クロスオーバーSUVで、すでに発売されているマツダ3をベースに作られた車になります。

この記事を読むことで、あなたの疑問を解決することができますよ。
【マツダ】CX30の基本情報
まずはCX30の基本情報から解説していきます。
CX30とは
マツダが製造、販売するクロスオーバーSUVです。先行して販売されているマツダ3とプラットフォームが共通して作られています。

CX30の特徴
CX30のエクステリアはマツダ3にも用いられている「魂動デザイン」が採用されています。

CX30の純正タイヤサイズは?
次にCX30の純正タイヤサイズについて解説していきます。

CX30の純正ホイールサイズは?
次にCX30の純正ホイールサイズについても解説していきます。
純正のホイールサイズもタイヤ同様に、全グレード18インチのアルミホイールになります。メーカーオプションの16インチもアルミホイールです。
リム径 | 18インチ |
---|---|
リム幅 | 7J |
ボルト穴数 | 5穴 |
PCD | 114.3 |
オフセット | +45 |
素材 | アルミニウム |
CX30をインチダウンするには?
最後にCX30のインチダウンについても解説します。
インチダウンの注意点を確認
タイヤホイールをインチダウンすると、ホイールの外径が小さくなります。
他にもタイヤの外径を大きく変えてしまうと、インナーフェンダーに接触したり、スピードメーターに誤差が出たりと支障が出てしまいます。

CX30は17インチがおすすめのインチダウン
CX30は純正サイズが18インチですが、インチダウンをするなら17インチがおすすめです。
17インチにインチダウンする場合におすすめのタイヤサイズは、215/60R17です。純正タイヤとの外径差は約-4mmなので、許容範囲内になります。
このサイズなら純正タイヤと外径はほぼ変わらないので、メーター類の誤差も最小限で済むでしょう。
インチダウンする時のホイール選びですが、重要なポイントはリム幅とオフセット。フェンダー内に収めないとタイヤが外側にはみ出したり、内側へ寄ってしまうとパーツ類に接触してしまいます。

リム径 | 17インチ |
---|---|
リム幅 | 6〜7.5J |
ボルト穴数 | 5穴 |
PCD | 114.3mm |
オフセット | +40〜50 |
まとめ
CX30の純正タイヤサイズは全てのグレードで215/55R18だけなので、ややこしくなくとても覚えやすいです。
インチダウンにおすすめのサイズは17インチで、タイヤサイズは215/60R17にするのが良いでしょう。スタッドレス用に17インチを1セット用意して、脱着だけ自分ですればその後のスタッドレス交換工賃がなくなります。
SUVは迫力のある大きいタイヤがとても似合いますので、インチダウンは最小限に抑えるのが良いですね。
