エスティマを車中泊仕様に改造!マットのおすすめは?人気グッズも!

エスティマは、トヨタの人気大型ミニバンです。

広い室内空間を活かして、車中泊仕様に改造するなんて楽しみ方もあります。

その際にはいくつか準備が必要ですが、おすすめのマットなど人気のグッズがわかれば初めての方でも始めやすいですよね。

 

今回は、エスティマを車中泊仕様に改造する際のおすすめマットやその他人気グッズをご紹介します!

 

新型エスティマの室内寸法(サイズ)は?

引用:https://toyota.jp/estima/

こちらは、新型エスティマの室内寸法(サイズ)です。

室内長 3,010mm
室内幅 1,580mm
室内高 1,255mm

 

エスティマは、ミニバンの中でも大型ミニバン(Lサイズミニバン)に該当します。

そのため、室内空間も大きく取られているのが特徴で、室内長、室内幅ともに非常に広い数値です。

 

一方、室内高に関しては、流線形のタマゴ型ボディのため、一般的なボックス型のミニバンに比べると低いのが特徴です。

 

エスティマを車中泊仕様に改造するならこのシートアレンジに!

引用:https://toyota.jp/estima/interior/indoor_space/

エスティマには、7人乗り、8人乗りが存在しますが、主な違いはセカンドシートの形状の違いです。

7人乗りはキャプテンシート、8人乗りは6:4分割チップアップシートを採用しています。

 

それによって、シートアレンジのバリエーションも異なります。

 

7人乗り(5種類)

  • スーパーリラックスモード(セカンドシート超ロングスライド)
  • トライアングルモード
  • セカンドシート・サードシートフラットモード
  • フラットラゲージモード
  • フロントシート・セカンドシートフラットモード(サードシート床下格納)

 

8人乗り(3種類)

  • セカンドシート・サードシートフラットモード
  • フラットラゲージモード
  • フロントシート・セカンドシートフラットモード(サードシート床下格納)

 

そのなかで、車中泊仕様に改造するのに最も適しているシートアレンジは、セカンドシート・サードシートフラットモードです。

 

7人乗り

引用:https://toyota.jp/estima/interior/indoor_space/

8人乗り

引用:https://toyota.jp/estima/interior/indoor_space/

セカンドシートとサードシートを完全に倒し、非常に広いスペースを作り出すことができます。

これだけのスペースがあれば、大人でも無理のない体制で寝ることができます。

 

エスティマを車中泊仕様に!マットのおすすめはコレ!

シートアレンジが決まりましたが、これだけでは快適な車中泊をすることはできません。

なぜなら、シートをフラットにしても、つなぎ目の凸凹が存在し、完全なフラットにはならないからです

 

そこで、その凸凹を解消するために必要なのが、マットです。

車中泊用のマットは様々存在しますが、今回はその中でおすすめのものをご紹介します!

 

エスティマを車中泊仕様に改造!おすすめマット① モデリスタ エアスリーブマット

引用:https://toyota.jp/estima/customize/m_selection/

まずご紹介するのは、トヨタのカスタマイズカーブランドであるモデリスタから出されているエアスリーブマットです。

エアバルブを開くだけで9cmの厚さまで膨らみ、シートの凸凹を吸収します。

丸めれば簡単に小さく畳めるのもポイントで、持ち運び時にも邪魔になりません。

 

純正ということで品質やサイズもばっちりで、2つ使うことで完全なフラットスペースをエスティマに作ることができます。

 

エスティマを車中泊仕様に改造!おすすめマット② くるマット

シートの凹凸に合わせて設置することによって凸凹を解消するのが、このくるマットです。

こちらは、車中泊専用に作られた商品で、通気性や固定力も非常に高くなっています。

また、洗うことも可能で、万が一汚してしまっても清潔に使えます

 

そのほかにも、カラーバリエーションが3パターンあり、好みに合わせて選べるので、そのあたりの自由度も高いです。

 

エスティマを車中泊仕様に!他に人気・おすすめグッズは?

マットを確保したことで、完全なフルフラットスペースをエスティマの車内に確保することができました。

そのほかに、車中泊をする上で必要なグッズは何でしょうか。

ぜひ持っておきたいおすすめグッズをご紹介します!

 

エスティマを車中泊仕様に改造!おすすめグッズ① カーテン

これは必須アイテムと言っても過言ではないのが、カーテンです。

車中泊をする際に、自分が寝ているところを外から見られたり、朝日差しがまぶしくて起きてしまったりしたら台無しですよね。

 

それを防ぐために、カーテンを付けることをおすすめします。

「サンシェードでも良いのでは?」と思われるかもしれませんが、サンシェードですと各ウィンドーにその都度脱着する必要があるので面倒なのと、粘着力が弱まると外れてしまうというデメリットがあります。

その点、カーテンは一度装着すれば開閉も簡単で、車中泊以外でも使えます。

 

その代わり、カーテンはインテリアの一部のようなものですから質にはこだわりたいですね。

そこで、おすすめしたいのがこちらです。

 

トヨタ 純正カーテン

引用:https://toyota.jp/estima/accessories/interior_hybrid/

品質や取り付ける上で安心感があるのが、トヨタオリジナルアクセサリーの純正カーテンです。

遮光率1級の高クオリティで、カーテンに特殊な加工がしてあるので広げても折りたたんでも美しさをキープしてくれます。

 

また、ファーストシートとセカンドシートの間にカーテンがはいるので、車中泊の際は完全にプライベートな空間が作れます

 

Levolva オリジナルカーテン

 

品質にこだわりたい方は、こちらのカーテンもおすすめです。

生地は日本製で、黒を基調にした高級感のある仕上がりとなっています。

 

また、遮光性などの機能面でも申し分ないため、純正よりも安くしたい方にもおすすめです。

 

エスティマを車中泊仕様に改造!おすすめグッズ② 充電インバーター

スマホなど、充電をしたいものはたくさんありますよね。

ですが、クルマのシガーソケットから電源を取ると充電に時間がかかったりします。

そんな時におすすめなのが、こちらの商品です。

充電インバーター

 

こちらのインバーターを使えば、急速充電が可能になります。

USB端子を直接つけることも可能で、スマートフォンやタブレット端末の充電では特に役に立ちますね。

また、80cmのコードがあるので、置き場所の自由度も高まります。

 

エスティマを車中泊仕様に改造!おすすめグッズ③ LEDランプ

車中泊をする際に、灯りをどのように確保するかは重要です。

「クルマのルームランプで良いのでは?」と思うかもしれませんが、ルームランプを長時間使用すると、バッテリーが上がってしまうなどのリスクもあります。

そんな時に、LEDランプがあれば、灯りはバッチリです。

こちらの商品をお勧めします。

LEDランタン

こちらは、あらかじめ充電しておけば、単独で好きなところに置いて使用することができます

また、万が一充電がきれても、USB端子で充電が可能です。

 

もう一つのポイントとしては、懐中電灯としても使えるため、車中泊以外でもクルマに常備しておくことで、非常時の灯りにもなります。

 

エスティマを車中泊仕様に改造!おすすめグッズ④ 寝袋

寝る時にあると便利なのが、寝袋です。

やはり、寝る時は布団のようなものがあった方が快適ですし、寒い時にも安心です。

封筒型寝袋

 

この寝袋は、伸縮性が非常に高く、膝を曲げたりすることもできるので、非常に快適性が高いです。

サイドのジッパーもポイントで、暑い時には開けたりすることもできます。

 

エスティマを車中泊仕様に改造!マットや他のおすすめ・人気グッズまとめ

今回は、エスティマを車中泊仕様に改造するためのマットやおすすめ、人気グッズをご紹介しました。

車中泊は、ミニバンを持っている方の特権みたいなものです。

だからこそ、必要なものをしっかり準備をして、最高の車中泊を楽しみたいですね!

中古車査定

私は今まで10年落ちのノートに乗っていました。

かなり古くなったのと家族も増え、ノートでは使い勝手がかなり悪くなり憧れだったミニバンに乗り換えようと、ディーラーに向かうことに。

見積もりをとってもらい想定の価格をちょっと超えてしまったので、奥手な私、苦手な交渉もがんばり……

20万円値引きします!」といいお返事を頂きました。

はじめは飛び跳ねるように嬉しかったのを覚えています。

 

ただ数分後には、

(うーんやっぱりこんなものかぁ、これ以上は限界だよなぁ涙)

と思ったとき。

 

「今乗っていらっしゃるノートを下取りに出しませんか?今なら10万円で引き取りますよ!」

ディーラー営業マンからの提案でした!

10年落ちで正直ボロボロだったので、値段なんてつかないだろうと思っていたノートです。

(やったー!10万円!売りに行くのもめんどくさいしラッキー!)

…よく考えたらたった10万円

「10万円でも値段がついただけマシかぁ 」と思う自分もいれば、

「もっと高く売れるよ!」と思う自分もしました。

 

値引き20万円とノートの下取り10万円で、30万円の値引き

値引きが無いよりは全然マシ!

だけど…いろいろ悩み始めてしまい結局その日は決められませんでした…。

私としてはこれまでで一番大きい買い物。

家に帰ってもう一度考えることにしました。

 

…私の判断は間違っていませんでした。

新車だし…もっと値引き出来ないかな?

そう思い、色々調べているとわかったことがあります。

衝撃の事実ですが、それは…

ディーラーの交渉テクニックにまんまとハマっていたんです!

ディーラー営業マンの罠にハマるところでした

車の相場を知らない私たちに、ディーラーは下取りを安く見積もっているようで「値引き充当」というもの。

値引きを高くするかわりに、下取りを安くする

という私達の心理を利用したディーラー営業マンのテクニックです。

値引きが多かったら嬉しいですもんね

 

つまり、そもそも私のノートの価値は「10万円」なんかじゃなかったんです!

あやうく、営業マンの罠にハマるところでした…

苦手な値引き交渉が上手くいったと思ってたけど、トータルで損してしまってはすべて意味がありません。

結局、私のノートはいくらで買い取ってもらえるの?

そんな疑問を抱え、更に調べます。

 

…なんと、思いも寄らない事実に気づいてしまいました…。

衝撃の値段がついたのです!あるサービスを使うことで!

そのサービスが、これ↓

愛車の相場や最高の買取価格がすぐに分かります!
ヤフーグループなので信頼度は抜群。

さらに全国対応で、同じ車でも買取業者によって大きく査定金額が異なる場合があるので、自分で思っている以上に高値がつくことが多いとのこと。

あの有名なガリバーをはじめ、大手の買取専門業者が自分の車の買取価格を競ってくれて一番高い価格を提示してくれます。 他の車の例はこんな感じ↓

>>私の使った無料査定サービスはこちら

下取り10万円からまさかの…!

衝撃的すぎました!

私の10年落ちノートが、

52万円で売れることがわかったんです!!

驚きすぎて心臓のバクバクがとまりませんでした!笑

 

ディーラー下取りで10万円と言われた私の車が、無料査定を使っただけで52万円になったんです。

驚かない理由がないですよね!

新車自体の値引き20万円も含めると、20万円+52万円…

すごいことになっちゃいました。

もし下取りの10万円で手を打っていたらと思うと後悔してもしきれません…!

 

車を乗り換える前に、事前に愛車の本当の買取額を知ることが大切だと痛感しました。

無知は罪ですね、ホント。

私が使ったこの無料査定サービスは、1分くらいですぐに相場価格が知れるし、使いやすさは抜群。

当たり前ですが、もし査定額に納得できなかったら売る必要ないです。

完全無料で相場がわかるので一度試してみることをおすすめします!

※査定は完全に無料なので、妹の車の査定もしちゃいました!

けっこういい価格だったので妹も喜んでて「車買い替えちゃおっかな〜」なんて言ってましたよ!笑

>>私が52万円も得した無料査定サービスはこちら

 

 

 

 

【追記】バッテリー交換して1年使ってみた感想
本記事でおすすめしているパナソニックのバッテリーに実際に交換して1年が経過しました…!

 

タイヤ・ホイールと一緒に買っておきたいおすすめカーグッズ
車好き筆者が実際に使って感動したおすすめカーグッズを紹介。

 

 

バッテリーと一緒に買っておきたいおすすめカーグッズ
バッテリー交換と一緒に車のメンテナンスをすると一石二鳥。

 

 

憧れのミニバンをついに購入!しかも人より52万円以上も安く買えた!
ディーラー営業マンの罠にハマるところでした!


バッテリー交換車種一覧
メーカー・車種別にバッテリー交換方法をまとめています。