エスクァイア ハイブリッドの燃費(実燃費)は?ガソリン車と比較!

エスクァイアは、トヨタのMサイズミニバンです。

エンジンにはガソリン車とハイブリッド車の設定があり、これらの燃費を比較した時にどれぐらいの差になるのか気になるところ。

 

特にハイブリッドの燃費は気になるところですし、実燃費も知りたいですよね。

今回は、エスクァイアハイブリッドのカタログ燃費、そして実燃費をガソリン車と比較します!

 

エスクァイア ハイブリッドのカタログ燃費は?ガソリン車と比較!

引用:https://toyota.jp/esquire/performance/eng_hv/?padid=ag341_from_esquire_perf_eng_hv01

初めに、エスクァイアハイブリッドのカタログ燃費(JC08モード燃費)を見てみましょう。

エスクァイアハイブリッドは、1.8Lエンジン+モーターという組み合わせで、カタログ燃費は、

  • 23.8km/L

です。

 

ミニバンでありながら、20km/Lを超えてくるということで、非常に低燃費なことがわかります

 

一方、ガソリン車のエスクァイアは、2.0Lのエンジンを搭載し、

  • 14.8km/L~16.0km/L

となっています。

 

単純に比較して、ガソリンとハイブリッドのカタログ燃費には7.8~12km/Lの差があることがわかります。

 

エスクァイア ハイブリッド(HV)の実燃費は?ガソリン車と比較!

引用:https://toyota.jp/esquire/performance/performance/?padid=ag341_from_esquire_perf_perf01

ここまでは、カタログに載っている情報をもとに、ハイブリッドとガソリン車の燃費比較をしました。

しかし、カタログ燃費というのは、実際に使う時よりも良い数値になることがほとんどです。

 

そのため、ここでは実際の口コミを参考にしながら、ハイブリッドとガソリンの実燃費がどれぐらいなのかを探り、比較してみましょう。

 

ハイブリッド車の実燃費

ハイブリッドのカタログ燃費は23.8km/Lでしたね。

どれぐらいの差があるのでしょうか。

高速あり、坂道あり、近所の買い物ありで極々普通の乗り方をして、燃費21.0㌔/Lでした。

引用:https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/esquire_hybrid/review/detail.aspx?cid=241509

高速(7割)・エアコンオン・5人乗車・フル積載
こんな過酷な条件で、20km/lを超えてきた。

引用:https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/esquire_hybrid/review/detail.aspx?cid=236901

口コミを見てみると、なんと実燃費でも20km/L超えることも可能ということが明らかになりました。

一般的に、カタログ燃費の約6割~7割とも言われる実燃費ですが、エスクァイアハイブリッドはカタログ燃費に近い数値を出せるということです

 

ガソリン車の実燃費

一方、ガソリン車のカタログ燃費は14.8~16.0km/Lでした。

実燃費は口コミで以下のようになっています。

9~10km/lくらい
街乗りならこれで十分です。

引用:https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/esquire/review/detail.aspx?cid=241323

平均で12kmくらいだったと思います。
自分の走りだと満タン法でカタログ値まで行ったことがありませんでした。

引用:https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/esquire/review/detail.aspx?cid=240148

ガソリン車の場合は、少しばらつきがあるものの、9.0~12.0km/Lぐらいの数値が出ています。

カタログ燃費と比べると6割~8割程度で、良い時はカタログ燃費との乖離も少な目です。

 

以上の結果、ハイブリッドとガソリン車の実燃費の間には、8.0~11.0km/L程度の違いがあることになります。

今回一番驚いたのが、ハイブリッドの実燃費の優秀さで、ガソリン車に対してかなりの優位性があることがわかりました。

 

エスクァイア ハイブリッド(HV)の実燃費をライバル車と比較!

エスクァイアハイブリッドの実燃費が20.0km/Lを超えてカタログ燃費に近い数値を出すことも可能ということが分かったところで、他のライバル車と比較して見ましょう。

今回は、同じMサイズミニバンのライバルである

  • 日産 セレナ
  • ホンダ ステップワゴン

と比較してみましょう。

 

エスクァイア ハイブリッド(HV)とセレナの燃費(実燃費)を比較!

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/exterior_interior.html

セレナは、2018年ミニバン売り上げNo.1にも輝いた実力、実績のともにあるミニバンです。

ハイブリッドエンジンを搭載しているグレードもあり、カタログ燃費は15.0~17.2km/Lという数値で、エスクァイアハイブリッドの足元にも及びません。

しかし、セレナの真骨頂は別にあります。

 

それは、e-powerです。

e-powerとは、簡単に言えばガソリンを使ってエンジンで発電をして、車を動かすシステムです。

そして、このセレナe-powerですと、カタログ燃費は26.2km/Lというとんでもない数値が出ています。

 

なので、今回はこのセレナe-powerの実燃費の口コミを見てみましょう。

エアコンをつけて平均16km/1Lの燃費でこのボディーの大きさからこのクラスとしては満足。

引用:https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena_e_power/review/detail.aspx?cid=239136

通勤で16キロ台。高速に乗って19キロ程度。ディスプレイに表示される平均燃費はもっと良い数字が出ますが、満タン法で図るとこんなものです。

引用:https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena_e_power/review/detail.aspx?cid=242105

口コミを見ていると、実燃費は16.0km/L~19.0km/Lというところです。

カタログ燃費がかなり圧倒的な数字だっただけに、少し物足りなさも残る印象で、思ったほどは燃費は伸びないようです。

 

エスクァイア ハイブリッド(HV)とステップワゴンの燃費(実燃費)を比較!

引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/styling/design/

次に、ホンダステップワゴンとの比較です。

ステップワゴンは、2017年に念願のハイブリッドモデルが登場し、エスクァイアハイブリッドのライバルとしての存在感が高まりました。

 

そして、そのカタログ燃費は25.0km/Lで、エスクァイアハイブリッドよりも良い数値が出ています。

では、実燃費はどれぐらいでしょうか。

 

エアコンを激しく使うと大幅に燃費は落ちますが、普通に使っている限りはそこそこ良いです。
平均15~20キロ/Lと言ったところですね・・

引用:https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada_hybrid/review/detail.aspx?cid=238909

2000km走って17km/L
これから夏本番でもうちょっと悪くなってしまうのかなと。
通年で18km/Lいけばうれしいなと思っております。

引用:https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada_hybrid/review/detail.aspx?cid=238009

以上の口コミから、ホンダステップワゴンの実燃費は15.0~20.0km/Lということがわかりました。

カタログ燃費ではステップワゴンの方が良いものの、実燃費ではそこまで大きな差はなく、むしろエスクァイアハイブリッドの方が良い可能性もありますね。

 

エスクァイア ハイブリッド(HV)の実燃費!実際の口コミ・評価は?

ここまで、エスクァイアハイブリッドの実燃費について、ライバル車とも比較しながら見てきました。

燃費ではエスクァイアハイブリッドが一歩先を行っている印象で、改めてその実力を見ることができましたね。

 

ここでは、さらにユーザーの口コミを見ながら、実際乗ってみて実燃費はどのような評価をされているのか見ていきましょう。

燃費には満足してます。ハイブリッド車に乗るようになって乗り方が変わったと思います。

引用:https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/esquire_hybrid/review/detail.aspx?cid=230930

ミニバンの中では、エスクァイア(ノア、ヴォクシー)は最高なのではないでしょうか。
街乗りで悪くて16km/L、良いと17~18km/L、郊外だと18km/Lは出ます。良いと19~20km/Lですね。
高速に乗って時速100km以上出すと、燃費が下がる(といっても、街乗り程度)のは、意外でした。まあ、ハイブリッド車の特徴ですね。

引用:https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/esquire_hybrid/review/detail.aspx?cid=150985

とても満足しています。初めてのハイブリッド車ながら納車初日から
20km/ℓ超えの燃費(メーター上)。
首都圏在住なので20km超えは難しいと考えていましたが、簡単です(笑)
ちょい乗りだと15~17km、郊外に出ると19km、遠出で20km超えです。
(満タン法との誤差は約5~8%) エアコンは23度の風量2。
走る距離が長い程燃費が伸びる傾向です。
充電量が多い状態で渋滞にハマると燃費が向上するので不思議な感覚です(笑)
前車(プレマシー)の倍の燃費です。

運転方法は巡航速度まで普通に加速して、アクセルを踏み直しEV走行を心掛ける。
たったこれだけです。

引用:https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/esquire_hybrid/review/detail.aspx?cid=150503

ミニバンということを考えても、やはり実燃費は皆さんかなり満足されているようです。

ハイブリッドの特性から、高速走行が多いと燃費が落ちてしまうということはあるようですが、それでもガソリン車に比べてかなり良い数値を出していますね。

 

20km/Lの大台を超えるというのはかなりすごいです。

特に、遠出をすると出やすいようで、長距離乗ることが多い方には助かりますよね。

また、ポイントとして、EV走行になるよう心掛けるということが重要です

 

EV走行とは、モーターのみで走行している状態を指し、急発進や急加速、極端な高速走行を避けることで可能です。

コツをつかめば、確実に燃費のアップにもつながりますし、EV走行は静粛性も高いのでオススメです。

 

一方で、実燃費に関しては満足しているものの、価格面、特にガソリンモデルとの価格差の部分で不満もあるようです。

バイパス多めの乗り方で17km/Lくらいでしたね。大きさから考えると良い燃費ですが、値段差から考えるとやっぱり回収は出来ないですね。

引用:https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/esquire_hybrid/review/detail.aspx?cid=161541

エスクァイアは、ガソリン車とハイブリッド車の価格差がグレードにもよりますが約40万円程度です。

距離を多く乗る場合は、その価格差を埋められますが、街乗り中心で、なかなか距離が出ないという方には難しい可能性があります。

そのあたりは、ディーラーの方にも相談しつつ、ベストの選択をしたいですね。

 

エスクァイア ハイブリッド(HV)の燃費(実燃費)比較まとめ

今回は、トヨタのMサイズミニバン、エスクァイアハイブリッドの実燃費をライバル車とも比較しながら見てきました。

エスクァイアハイブリッドの燃費面での実力はかなりのもので、家計にも優しい車です。

 

ライバル車と比較することで、トヨタのハイブリッドシステムの優秀さを再確認することとなりましたね。

エスクァイアハイブリッドは、燃費面だけでなく、誰にでも取り回ししやすいサイズ感や、姉妹車であるノア・ヴォクシーに比べても高級感が演出されている点も好印象です。

 

Mサイズミニバンを検討中の方にとってはかなり有力な選択肢になるので、実際にその目で確かめてみてくださいね。

中古車査定

私は今まで10年落ちのノートに乗っていました。

かなり古くなったのと家族も増え、ノートでは使い勝手がかなり悪くなり憧れだったミニバンに乗り換えようと、ディーラーに向かうことに。

見積もりをとってもらい想定の価格をちょっと超えてしまったので、奥手な私、苦手な交渉もがんばり……

20万円値引きします!」といいお返事を頂きました。

はじめは飛び跳ねるように嬉しかったのを覚えています。

 

ただ数分後には、

(うーんやっぱりこんなものかぁ、これ以上は限界だよなぁ涙)

と思ったとき。

 

「今乗っていらっしゃるノートを下取りに出しませんか?今なら10万円で引き取りますよ!」

ディーラー営業マンからの提案でした!

10年落ちで正直ボロボロだったので、値段なんてつかないだろうと思っていたノートです。

(やったー!10万円!売りに行くのもめんどくさいしラッキー!)

…よく考えたらたった10万円

「10万円でも値段がついただけマシかぁ 」と思う自分もいれば、

「もっと高く売れるよ!」と思う自分もしました。

 

値引き20万円とノートの下取り10万円で、30万円の値引き

値引きが無いよりは全然マシ!

だけど…いろいろ悩み始めてしまい結局その日は決められませんでした…。

私としてはこれまでで一番大きい買い物。

家に帰ってもう一度考えることにしました。

 

…私の判断は間違っていませんでした。

新車だし…もっと値引き出来ないかな?

そう思い、色々調べているとわかったことがあります。

衝撃の事実ですが、それは…

ディーラーの交渉テクニックにまんまとハマっていたんです!

ディーラー営業マンの罠にハマるところでした

車の相場を知らない私たちに、ディーラーは下取りを安く見積もっているようで「値引き充当」というもの。

値引きを高くするかわりに、下取りを安くする

という私達の心理を利用したディーラー営業マンのテクニックです。

値引きが多かったら嬉しいですもんね

 

つまり、そもそも私のノートの価値は「10万円」なんかじゃなかったんです!

あやうく、営業マンの罠にハマるところでした…

苦手な値引き交渉が上手くいったと思ってたけど、トータルで損してしまってはすべて意味がありません。

結局、私のノートはいくらで買い取ってもらえるの?

そんな疑問を抱え、更に調べます。

 

…なんと、思いも寄らない事実に気づいてしまいました…。

衝撃の値段がついたのです!あるサービスを使うことで!

そのサービスが、これ↓

愛車の相場や最高の買取価格がすぐに分かります!
ヤフーグループなので信頼度は抜群。

さらに全国対応で、同じ車でも買取業者によって大きく査定金額が異なる場合があるので、自分で思っている以上に高値がつくことが多いとのこと。

あの有名なガリバーをはじめ、大手の買取専門業者が自分の車の買取価格を競ってくれて一番高い価格を提示してくれます。 他の車の例はこんな感じ↓

>>私の使った無料査定サービスはこちら

下取り10万円からまさかの…!

衝撃的すぎました!

私の10年落ちノートが、

52万円で売れることがわかったんです!!

驚きすぎて心臓のバクバクがとまりませんでした!笑

 

ディーラー下取りで10万円と言われた私の車が、無料査定を使っただけで52万円になったんです。

驚かない理由がないですよね!

新車自体の値引き20万円も含めると、20万円+52万円…

すごいことになっちゃいました。

もし下取りの10万円で手を打っていたらと思うと後悔してもしきれません…!

 

車を乗り換える前に、事前に愛車の本当の買取額を知ることが大切だと痛感しました。

無知は罪ですね、ホント。

私が使ったこの無料査定サービスは、1分くらいですぐに相場価格が知れるし、使いやすさは抜群。

当たり前ですが、もし査定額に納得できなかったら売る必要ないです。

完全無料で相場がわかるので一度試してみることをおすすめします!

※査定は完全に無料なので、妹の車の査定もしちゃいました!

けっこういい価格だったので妹も喜んでて「車買い替えちゃおっかな〜」なんて言ってましたよ!笑

>>私が52万円も得した無料査定サービスはこちら

 

 

 

 

【追記】バッテリー交換して1年使ってみた感想
本記事でおすすめしているパナソニックのバッテリーに実際に交換して1年が経過しました…!

 

タイヤ・ホイールと一緒に買っておきたいおすすめカーグッズ
車好き筆者が実際に使って感動したおすすめカーグッズを紹介。

 

 

バッテリーと一緒に買っておきたいおすすめカーグッズ
バッテリー交換と一緒に車のメンテナンスをすると一石二鳥。

 

 

憧れのミニバンをついに購入!しかも人より52万円以上も安く買えた!
ディーラー営業マンの罠にハマるところでした!


バッテリー交換車種一覧
メーカー・車種別にバッテリー交換方法をまとめています。