エルグランドとアルファードを徹底比較!大きさ・内装・燃費・乗り心地は?

エルグランドとアルファードは、大型ミニバンです。

どちらもラグジュアリーというコンセプトをもち、ライバル関係にある両車ですが、その大きさ、内装、燃費、乗り心地を徹底比較した場合、どう違いがあるのでしょうか。

他のミニバンとは一線を画す車だけに、その差は気になるところです。

 

今回は、エルグランドとアルファードを徹底比較して、大きさ、内装、燃費、乗り心地の違いをご紹介いたします!

エルグランドとアルファード比較!大きさ(サイズ)の違いは?

日産・エルグランドとトヨタ・アルファードは、どちらもLLサイズミニバンというカテゴリーに属します。

乗用車ではかなり大きな部類となりますが、その違いはどうあるのでしょうか。

 

エルグランドとアルファード徹底比較!大きさ(サイズ)編① ボディサイズ

アルファード エルグランド
全長(mm) 4,945~4,950 4,915~4,980
全幅(mm) 1,850 1,850
全高(mm) 1,935(2WD) 1,805~1,815
1,950(4WD)
ホイールベース(mm) 3,000 3,000
車両重量(kg) 1,920~2,150(2WD) 1,910~2,260
1,980~2,240(4WD)
乗車定員(人) 7 or 8 7 or 8

ボディサイズ関連のデータは、上記の表の通りとなります。

 

エルグランドの特徴として全高が抑えられているという点が挙げられます。

それ以外のボディサイズに関する数値は、多少の違いはあれ同じ程度の、この2台が同じカテゴリーの車であることがよりわかります。

 

エルグランドとアルファード徹底比較!大きさ(サイズ)編② 室内サイズ

アルファード エルグランド
室内長(mm) 3,210 3,025
室内幅(mm) 1,590 1,580
室内高(mm) 1,400 1,400

また、室内寸法に関してはアルファードの方に軍配が上がり、室内長、室内幅ともにエルグランドよりも広くなっています

これは実際に乗ってみると違いを実感しやすいです。

室内の空間の取り方が、アルファードの方が上手くできているということですね。

 

エルグランドとアルファード比較!内装の違いは?

エルグランドとアルファードは大型ラグジュアリーミニバンというわけですから、当然高級感のある内装を目指しています。

それぞれ見ていきましょう。

エルグランドとアルファード徹底比較!内装編① エルグランド

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/exterior_interior.html

エルグランドの内装は、シンプルでありながら非常に洗練されたデザインです。

随所に木目調パネルが使われ、質感の高さを感じさせます。

また、シート素材もファブリック調ではなく革調になっていることや、2列目にオットマンがつくことなど、一つ一つの造り込みがしっかりしています。

 

エルグランドとアルファード徹底比較!内装編② アルファード

引用:https://toyota.jp/alphard/interior/?padid=ag341_from_alphard_navi_interior

アルファードもまた、ラグジュアリーミニバンにふさわしい内装を誇ります。

特に上級グレードになると二列目のキャプテンシートのクオリティがかなり上がり、体を包みこんでくれるようなシートになります。

 

ただ、エントリーグレードになるとシート素材がファブリックになったり、シートも簡素になるので、アルファードの世界観を享受するには上級グレードを選択しないと難しいと言えます。

 

エルグランドとアルファード比較!燃費の違いは?

エルグランドとアルファードはミニバンという形状とその大きさ、重さによって燃費としてはあまり期待できそうにありませんが、どれぐらいなのでしょうか。

 

カタログ燃費(JC08モード燃費)で比較してみましょう。

アルファード エルグランド
2.5Lガソリン 11.4km/L~12.8km/L 10.2km/L~10.8km/L
3.5Lガソリン 10.4km/L~10.8km/L 9.2km/L~10.8km/L
ハイブリッド 18.4km/L~19.4km/L なし

 

アルファード、エルグランドともに、2.5Lガソリンと3.5Lエンジンのパワートレインがあります。

その数値で見ると、アルファードの方が全体的に約1km/L程度、低燃費ということになります。

これは、そこまで違いがあるとは言えませんね

 

しかし、アルファードには、エルグランドにはないハイブリッドが存在します。

ハイブリッドになると18km/L以上の燃費を計測しており、LLサイズミニバンとしてはかなり低燃費と言えます。

 

日産にもハイブリッドシステムや「e-Power」と言った低燃費パワートレインが存在するにもかかわらず、エルグランドには搭載されてなく、この点でアルファードに遅れをとってしまっています。

 

エルグランドとアルファード比較!乗り心地や走りの違いは?どっちが良い?

次に比較するのが、エルグランドとアルファードの乗り心地と走りです。

一般的に、車重が重く重心の高いミニバンは走りの面ではあまり良い評価にならないことが多いですが、最上級ミニバンであるエルグランドとアルファードは、どのようにそのあたりを味付けしているのでしょうか。

 

エルグランドとアルファード徹底比較!乗り心地・走り編① セッティングの方向性の違い

結論から言うと、エルグランドとアルファードは、どちらも非常に快適な乗り心地を実現しています

 

高級サルーンでイメージすると、どっしりと構えて、揺れも少ないというのが良い乗り心地の基本です。

重心の高いミニバンでそれを実現するために、ステアリングを切った時の唐突感を抑え、後輪がきちんと路面に接地するようなセッティングを施しています

 

さらに、この先の味付け、方向性でエルグランドとアルファードには違いがあります。

 

エルグランドは、ドライバーがより楽しめるよう、乗り心地が損なわれないギリギリのところまで、クイックなハンドリングにセッティングされています。

ミニバンでありながら、セダンのような乗り味を目指しているのです。

全高が低いのも、それを実現するためです。

 

つまり、エルグランドは多人数乗車よりも、少ない人数で贅沢に乗って、その軽快なドライビングを楽しむことに向いています。

 

一方、アルファードは先ほどの基本セッティングを忠実に守って作られています。

そのため、ミニバン特有のハンドリングに対するもっさりとした動きというのが残り、重さを感じます。

なので、大人数や多くの荷物を載せているとき、よりその良さを出せるのです。

 

エルグランドとアルファード徹底比較!乗り心地・走り編② どちらが良いかは好み

エルグランド、アルファードともにセッティングの方向性によってそれぞれの個性を出しています。

そして、どちらがより優れているかどうかは、好みによって決まります。

 

ミニバンだけど、セダンにちかいドライブフィーリングが欲しいという方はエルグランド。

ミニバンらしいゆったりした動きが好きならアルファードが良いですね。

 

エルグランドとアルファード比較!どっちがいい?どっちが高級?

ここまでエルグランドとアルファードを様々な視点から比較してきました。

どっちがより良くて、高級と言えるでしょうか。

 

結論から言うと、新車で買うときに、より良いのはアルファードです。

その理由を挙げます。

 

アルファードの方エルグランドより良い理由① 車としての新しさ

現行モデルのアルファードが2015年デビューなのに対して、エルグランドは2010年デビューです。

 

そのため、より最新の技術を使っているのはアルファードであり、エルグランドは全体的に少し古い設計になっています。

それを表しているのが、室内空間の広さや燃費性能です

 

このことから、アルファードが優れていると感じます。

 

アルファードの方エルグランドより良い理由② 安全装備

現代の車で非常に重要な装備が、安全装備です。

この点でも、アルファードとエルグランドには大きな差があります。

アルファードは、「Toyota Safety Sense」というトヨタの安全運転支援パッケージのなかで、夜間の歩行者、自転車の認知機能まで備えています

 

一方、エルグランドは2018年のマイナーチェンジでいくつかの安全装備は追加されたものの、その内容はアルファードに遠く及びません。

最上級ミニバンですから、やはり身の安全を守れる安全装備は最高のものを求めたいですよね。

 

このように、アルファード方がエルグランドより充実している部分が多く、その点からアルファードの方がより良いと評価します

また、高級感に関しては、どちらも申し分ないですが、より室内空間の広いアルファードはやはり居住性の部分でより優れていますので、この点からもアルファードが良いといえます。

 

エルグランドとアルファード比較!大きさ・内装・燃費・乗り心地まとめ

今回は、エルグランドとアルファードを大きさ、内装、燃費、乗り心地の要素から比較しました。

どちらもコンセプトがしっかりある車ですので、非常に魅力が詰まっていました。

ぜひ、今回の記事を参考に、どちらも自分自身で体感してから購入を決めてくださいね!

中古車査定

私は今まで10年落ちのノートに乗っていました。

かなり古くなったのと家族も増え、ノートでは使い勝手がかなり悪くなり憧れだったミニバンに乗り換えようと、ディーラーに向かうことに。

見積もりをとってもらい想定の価格をちょっと超えてしまったので、奥手な私、苦手な交渉もがんばり……

20万円値引きします!」といいお返事を頂きました。

はじめは飛び跳ねるように嬉しかったのを覚えています。

 

ただ数分後には、

(うーんやっぱりこんなものかぁ、これ以上は限界だよなぁ涙)

と思ったとき。

 

「今乗っていらっしゃるノートを下取りに出しませんか?今なら10万円で引き取りますよ!」

ディーラー営業マンからの提案でした!

10年落ちで正直ボロボロだったので、値段なんてつかないだろうと思っていたノートです。

(やったー!10万円!売りに行くのもめんどくさいしラッキー!)

…よく考えたらたった10万円

「10万円でも値段がついただけマシかぁ 」と思う自分もいれば、

「もっと高く売れるよ!」と思う自分もしました。

 

値引き20万円とノートの下取り10万円で、30万円の値引き

値引きが無いよりは全然マシ!

だけど…いろいろ悩み始めてしまい結局その日は決められませんでした…。

私としてはこれまでで一番大きい買い物。

家に帰ってもう一度考えることにしました。

 

…私の判断は間違っていませんでした。

新車だし…もっと値引き出来ないかな?

そう思い、色々調べているとわかったことがあります。

衝撃の事実ですが、それは…

ディーラーの交渉テクニックにまんまとハマっていたんです!

ディーラー営業マンの罠にハマるところでした

車の相場を知らない私たちに、ディーラーは下取りを安く見積もっているようで「値引き充当」というもの。

値引きを高くするかわりに、下取りを安くする

という私達の心理を利用したディーラー営業マンのテクニックです。

値引きが多かったら嬉しいですもんね

 

つまり、そもそも私のノートの価値は「10万円」なんかじゃなかったんです!

あやうく、営業マンの罠にハマるところでした…

苦手な値引き交渉が上手くいったと思ってたけど、トータルで損してしまってはすべて意味がありません。

結局、私のノートはいくらで買い取ってもらえるの?

そんな疑問を抱え、更に調べます。

 

…なんと、思いも寄らない事実に気づいてしまいました…。

衝撃の値段がついたのです!あるサービスを使うことで!

そのサービスが、これ↓

愛車の相場や最高の買取価格がすぐに分かります!
ヤフーグループなので信頼度は抜群。

さらに全国対応で、同じ車でも買取業者によって大きく査定金額が異なる場合があるので、自分で思っている以上に高値がつくことが多いとのこと。

あの有名なガリバーをはじめ、大手の買取専門業者が自分の車の買取価格を競ってくれて一番高い価格を提示してくれます。 他の車の例はこんな感じ↓

>>私の使った無料査定サービスはこちら

下取り10万円からまさかの…!

衝撃的すぎました!

私の10年落ちノートが、

52万円で売れることがわかったんです!!

驚きすぎて心臓のバクバクがとまりませんでした!笑

 

ディーラー下取りで10万円と言われた私の車が、無料査定を使っただけで52万円になったんです。

驚かない理由がないですよね!

新車自体の値引き20万円も含めると、20万円+52万円…

すごいことになっちゃいました。

もし下取りの10万円で手を打っていたらと思うと後悔してもしきれません…!

 

車を乗り換える前に、事前に愛車の本当の買取額を知ることが大切だと痛感しました。

無知は罪ですね、ホント。

私が使ったこの無料査定サービスは、1分くらいですぐに相場価格が知れるし、使いやすさは抜群。

当たり前ですが、もし査定額に納得できなかったら売る必要ないです。

完全無料で相場がわかるので一度試してみることをおすすめします!

※査定は完全に無料なので、妹の車の査定もしちゃいました!

けっこういい価格だったので妹も喜んでて「車買い替えちゃおっかな〜」なんて言ってましたよ!笑

>>私が52万円も得した無料査定サービスはこちら

 

 

 

 

【追記】バッテリー交換して1年使ってみた感想
本記事でおすすめしているパナソニックのバッテリーに実際に交換して1年が経過しました…!

 

タイヤ・ホイールと一緒に買っておきたいおすすめカーグッズ
車好き筆者が実際に使って感動したおすすめカーグッズを紹介。

 

 

バッテリーと一緒に買っておきたいおすすめカーグッズ
バッテリー交換と一緒に車のメンテナンスをすると一石二鳥。

 

 

憧れのミニバンをついに購入!しかも人より52万円以上も安く買えた!
ディーラー営業マンの罠にハマるところでした!


バッテリー交換車種一覧
メーカー・車種別にバッテリー交換方法をまとめています。