スライドドアのミニバンは、大人気の車種の一つですよね。
それだけに、各メーカー様々なモデルを投入していますが、その中で子育て世帯におすすはどれになるのでしょうか。
2020年版のランキング形式で見ると、イメージが湧いてきます。
今回は、スライドドアのミニバンで子育て世帯におすすめの車ランキング2020をお届けしていきます!
スライドドアミニバンの主な種類は?
スライドドアミニバンには、主にどのような種類があるのでしょうか。
その分類の仕方としては、まずサイズが挙げられます。
ミニバンにおいては、以下のような表現をします。
- SSサイズミニバン
- Sサイズミニバン
- Mサイズミニバン
- Lサイズミニバン
- LLサイズミニバン
まるで洋服のサイズみたいですが、このように分けます。
では、それぞれのサイズで、スライドドアミニバンにはどんな車種があるのか見てみましょう。
国 | メーカー | SSサイズ | Sサイズ | Mサイズ | Lサイズ | LLサイズ |
日本 | トヨタ | ・シエンタ | ・ノア ・ヴォクシー ・エスクァイア |
・エスティマ | ・アルファード ・ヴェルファイア ・グランエース |
|
ホンダ | ・フリード | ・ステップワゴン | ・オデッセイ | |||
日産 | ・セレナ | ・エルグランド | ||||
三菱 | ・デリカD:5 | |||||
スズキ | ・ランディー | |||||
ドイツ | フォルクスワーゲン | ・トゥーラン | ・シャラン | |||
メルセデス | ・Vクラス | |||||
フランス | プジョー | ・リフター | ||||
シトロエン | ・ベルランゴ | |||||
ルノー | ・カングー |
上の表は、各サイズに各メーカーどのような車種があるのかを示したものです。
日本のメーカーではトヨタが割と各サイズにまんべんなくモデルを投入しています。
また、この中で一番激戦区になっているのがMクラスミニバンです。
日本の道路事情と大きさのバランスが一番マッチするのがこのサイズということですね。
対して、Sサイズミニバンにはスライドドアの車種は一台もありません。
以前はトヨタ ウィッシュなどがありましたが、すでに廃止になっており、消費者にニーズの傾向を知ることができます。
スライドドアのミニバン人気ランキング2020!
スライドドアのミニバンにどんな種類があるかわかったところで、人気ランキング2020を発表します!
スライドドアのミニバン人気ランキング2020! 第5位 ルノー カングー
引用:https://www.renault.jp/car_lineup/kangoo/
第5位にランクインしたのは、フランスのミニバン、ルノー カングーです。
フランスでは郵便局の集配車としても使われていて、その実用性には定評があります。
フランスらしい小粋なお洒落感があり、日本国内にも根強いファンも多く、全国のカングーオーナーが一堂に会する「カングー・ジャンボニー」というフェスも年一回開催されているほどです。
国産車とは一味違ったセンスを楽しみたい方におすすめです。
スライドドアのミニバン人気ランキング2020! 第4位 ホンダ フリード
引用:https://www.honda.co.jp/FREED/
第4位にランクインしたのは、ホンダのSSサイズミニバン、フリードです。
コンパクトながら3列シートを選択できる等、実用性が非常に高い車です。
運転が慣れていない方でも運転しやすく、最初の一台としておすすめできます。
スライドドアのミニバン人気ランキング2020! 第3位 トヨタ シエンタ
引用:https://toyota.jp/sienta/
先ほどご紹介したフリードのライバル的存在が、このトヨタ シエンタです。
サイズや価格面でも似ていて、どちらにするかはある程度好みで選べます。
シエンタの方がデザインが特徴的で、フリードは割と保守的なので、そこをポイントにして選ぶのも良いですね。
スライドドアのミニバン人気ランキング2020! 第2位 トヨタ ノア/ヴォクシー/エスクァイア
引用:https://toyota.jp/noah/
スライドドアのミニバンランキング第2位は、トヨタのMサイズミニバン3兄弟であるノア/ヴォクシー/エスクァイアです。
6人または7人がしっかり乗れて、室内空間もしっかり確保されているのが特徴ですが、サイズ的にも5ナンバーサイズのグレードもあるので非常に運転しやすいのです。
それぞれの兄弟の違いとしては、落ち着いた感じのノア、スポーティなヴォクシー、高級感をプラスしたエスクァイアというイメージです。
好みによって選べるのは嬉しいですよね。
スライドドアのミニバン人気ランキング2020! 第1位 日産 セレナ
引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
スライドドアのミニバンランキング第1位は、日産 セレナです。
デザイン、使い勝手の良さなど、様々な面で非常に高いレベルをもっている人気ミニバンです。
2019年夏にマイナーチェンジして、より洗練されたデザインになった印象もあります。
スライドドアミニバンが子育て世帯におすすめな理由は?
そもそも、スライドドアのミニバンはなぜ子育て世帯におすすめといえるのでしょうか。
その理由を解説するために、スライドドアのメリット、デメリットをご紹介します!
スライドアのメリット
① 駐車スペースが確保しやすい
車には、大きく分けて2つのドアの開閉種類があり、一つがスライドドア、もう一つがヒンジドアです。
ヒンジドアとはいわゆる普通のドアで、開けるにはそれだけスペースが必要です。
一方、スライドドアは車体に沿うように開くため、狭いスペースでも開閉しやすいのがポイントです。
万が一思いっきり開けても隣の車にぶつけてしまう心配もないですね。
② 開口部が大きい
スライドドアになると、その開口部は四角く大きくなります。
それによって、乗降性が高まり、老若男女問わず乗りやすい車になるのです。
また、荷物を置くときにも開口部が大きい方が楽というメリットもあります。
③ 電動スライドドアの場合は手での操作いらず
これは、車種やグレードによってまちまちですが、電動スライドドアが装備されている場合、大きなドアを手で力を込めて開ける必要がなくなります。
ドアのレバーを引くタイプが多いですが、中には足を車体の下にかざして開けるものも。
それならば、両手に荷物を持っていても簡単に開けられるのです!
スライドアのデメリット
① 車道での乗り降りは注意が必要
スライドドアのメリットで、車体に沿って開くというのがありました。
これが、車道においては危険になりえます。
なぜなら、後続車からドアが開いているのかどうか見にくいからです。
そのため、こちらがしっかり注意する必要があります。
② 車両重量が重くなりがち
スライドドアは重いので、その分車両重量は重くなります。
その分、燃費や税金に影響したり、走りの面で少し重たさを感じる可能性もありますね。
③ ヒンジドアより壊れやすい
特に手動のスライドドアの場合、思いっきり開け閉めすることが多くなります。
そのため、各部品に負荷がかかり、壊れる可能性は高まる、つまり修理代がかさむこともあるということです。
スライドドアミニバンは子育て世帯にはぴったりのメリット満載
これまで、スライドドアのメリット、デメリット両面を見てきました。
ここでわかるのは、子育て世帯の生活スタイルに、スライドドアのメリットはぴったりはまるということです。
小さいお子様でも安心して乗り降りできたり、いっぱい買い物しても載せやすかったりと、日々何度も直面する場面で良さを発揮してくれます。
一方、デメリットはそこまで大きなものとは言えず、目をつむっても良いものばかりと考えます。
スライドドアのミニバン人気ランキング2020!子育て世帯におすすめ!まとめ
今回は、スライドドアミニバン人気ランキング2020ということで、子育て世代におすすめのミニバンをご紹介しました。
今やミニバンにスライドドアは必須ともいえるので、選択肢も豊富です。
自分にあった一台が必ず見つけられるはずなので、今回の記事も参考にしながら、納得のミニバンを選んでください!