- NOKに転職する方法が知りたい
- NOKの仕事内容や、年収についての情報も知りたい
こんな悩みに答えます。
部品メーカーへの転職を検討して「NOKに転職したいけど何から始めれば良いのか分からない」と感じている人は多いのではないでしょうか。
本記事ではNOKの仕事内容から、転職する時のコツについても解説していきます。
この記事を読むことで、あなたの次の行動を明確にすることができますよ。
NOKの企業情報
NOKは、オイルシールで国内シェア70%、世界で50%のシェアを誇る会社です。
オイルシールという製品に馴染みのない人もいるかもしれませんが、オイルシールは油を封じるための機能部品であり様々なジャンルの機械で使用されています。
決して表立って活躍している部品ではありませんが、自動車や船舶、建設現場、ロケット、道路標識、情報通信機器など私たちの生活の身近なところでも使用されており、オイルシールは年間で9億個も生産されています。
NOKの製品は特に自動車業界から重宝されており、自動車1台を作るのに使われるNOKの製品は200以上になります。また日本国内の自動車メーカー14社のうち全てのメーカーにNOKの製品が採用されているなど、その技術力が折り紙付きだと言えるでしょう。
自動車作りに関わる仕事をしたい、と考える人の多くは自動車メーカーへの転職を考えるかもしれません。しかしNOKのような部品を作る会社であれば、幅広い自動車メーカーの自動車作りに関わることができます。
NOKの仕事内容
NOKでは、シール製品をはじめとして工業用機能部品や湯空圧機器、プラント機器、原子力機器、エレクトロニクス製品など幅広い製品の製造、仕入れ、輸入、販売を手がけています。
そのため、具体的な仕事内容としては、研究、開発、製品設計、品質管理といった技術系の仕事のほか、営業や購買といった事務系の職種もあります。
NOKの企業目標
NOKは、「お客さま、株主、従業員、さらにはサプライヤーなどすべてのステイクホルダーの方々に誇りをもっていただける企業」になることを夢として掲げています。
NOKは、日本初のオイルシールメーカーとして、自動車業界をはじめとして様々な領域に向けて製品の提供を行っています。この分野においては、高い技術力とノウハウ、そして信頼度を持つ企業であると言えるでしょう。
一方で、NOKはグループとしてこれから先もさらなる事業の研鑽に取り組み、独自性のある商品メーカーになることを目指しています。また環境保全管理にも取り組むことで社会責任を果たそうとしています。
このような取り組みを行うことで、結果的に上記のようにすべてのステイクホルダーが誇りに思えるような会社になるはずです。
転職活動に取り組む際は、ぜひこのポイントとも覚えておいて下さい。
NOKの採用情報
ここでは、NOKの採用情報について解説します。職種や年収、労働環境は転職活動をするうえで必ずチェックしておきたい情報です。ぜひ参考にしてみて下さい。
NOKの採用職種
NOKには、大きく分けて総合職事務系と総合職技術系、そして一般事務職の3つがあります。そして、それぞれの細かい職種は以下の通りです。
- 総合職 事務系:人事・労務、財務・会計、購買、生産管理、営業 ほか
- 総合職 技術系:研究、開発・製品設計、生産技術、材料技術、品質管理、システム、技術営業 ほか
- 一般事務職:総務・人事・経理・営業事務・物流事務・海外営業事務・貿易事務 ほか
中途採用に関しても、基本的には上記の職種で空きが出た時に募集がかかると考えられます。
NOKの平均年収
NOKの平均年収は30代で約720万円です。
日本の平均年収が約420万円なので、同年代と比較すると、非常に高い年収だと言えるでしょう。
その他N給与のほかに、通勤手当や家族手当、事業所調整手当、住宅手当などが支払われます。

NOKの労働環境
NOKは、社員の定着率が高く、入社後定着率は9割を超えており、今後は100%の定着率を目指すなど、社員にとっても働きやすい環境であることがうかがえます。
平均勤続年数に関しても、2018年度の実績で、男性が16.9年、女性は18.9年と長年にわたって働いている社員が多いです。
このような背景には、ワークライフバランスの充実に向けて、残業削減に取り組んでいたり、有給休暇を毎月1日以上取得する取り組みを行っていたりすることが挙げられます。
実際に残業時間の月平均は21.6時間、年間の有給休暇取得日数の平均は13日といった結果も出ています。
NOKの採用フロー
NOKの中途採用の採用フローは以下のようになっています。
- 応募(WEBエントリー)
- 書類選考
- 一次選考
- 最終選考
- 内定
一次選考に関しては、応募職種の部門責任者と採用部門による面接のほかWebテストを行います。面接が行われる同日に会社概要説明会も行われます。そして、最終選考は役員面接の予定です。
なお、上記のフローはあくまでも目安であり、職種によっては面接の回数が変更になる可能性があります。また選考参加に伴う交通費に関してはNOKが実費負担してくれます。
NOKの求人情報
NOKでは、「総合職/事務系」「総合職/技術系」で中途採用が行われます。
ただし、具体的な職種が公開されて募集がかかっている訳ではなく、エントリー情報に基づいて、その人の経験やスキルに適した職種があればNOK側から声が掛かるという仕組みになっています。
その人に適した職種がなければ声がかかることもないため、全員が選考に進める訳ではありません。
そのため、まずは登録してみることがポイントです。NOKで活かせそうなスキルを持っている人は、自身のスキルや経験をまとめておくといいでしょう。
NOKに関する評判まとめ
ここでは、NOKで実際に働いている人、もしくは働いていた人による評判について解説します。
ホームページではわからないリアルな部分を知りたい人はぜひ参考にしてみて下さい。
NOKの口コミ
NOKに対しては、扱っている製品のシェアも高いため安定感があるなどポジティブな意見が多いのが特徴です。

(参考:「openwork」)
また会社は全体的に年功序列となっているものの、近年では成果主義、能力主義にシフトしてきています。実際に仕事のできる社員が年上の社員を追い越していくことも多くなってます。

(参考:「openwork」)
そのほかにも、独立系のメーカーということで、自分たちで製品を作り上げていこうという気概も感じられる環境です。

(参考:「openwork」)
給与・福利厚生
給与に関しては「20代のうちは寮があるため給与も悪くない」という意見の一方で、「30代以降は結婚して配偶者手当を貰うなどしないと給料が少なくなる」と述べている人もいます。

(参考:「openwork」)
基本給は職級によって決まり、職級が上がると100万円ほど年収が上がるケースもあります。また昇級については、基準が明確になっているため、仕事にも取り組みやすいと言えるでしょう。

(参考:「openwork」)
仕事のやりがい・成長
やりがいに関しては、自分から能動的に動ける人であればやりがいが感じられる会社です。
NOKでは勉強会も開催されているため、モチベーションのある人ならさらなるスキルアップも期待できると述べている人もいました。

(参考:「openwork」)
また結果を評価するだけでなく、その過程についても見てして貰える点を評価している人もいます。

(参考:「openwork」)
社内の雰囲気・人間関係
人間関係に関しては、「フランクで話しやすい人が多い」とポジティブです。部署によって異なる部分もあるのかもしれませんが、人間関係は比較的いいことがうかがえます。

(参考:「openwork」)
また「上下左右の隔てがない」と意見や「チャレンジさせて貰える」といった意見もあります。

(参考:「openwork」)
いろんな人と関わりながら仕事をしたい人、自分のやりたいこと、チャレンジしたいことがある人にとっては働きやすい環境なのかもしれません。
NOKに転職するための2つのポイント
ここでは、NOKへの転職を希望する人が覚えておきたい2つのポイントについて解説します。
NOKという会社がどのような会社なのか理解して、自分の経歴などをしっかりとアピールすること、そして活用できるサービスは積極的に活用することが転職活動に取り組む際には欠かせません。
具体的なポイントについて確認していきましょう。
向上心があることをアピールする
NOKでは、様々なタイプの人材が集まって欲しいと考えているため、具体的に求める人物像は定められていません。しかしどの人にも持っていて欲しい要素として「向上心」を掲げています。
仕事に対して向上心を持ち、会社の成長は勿論自分自身のスキルアップ、キャリア形成などに積極的に取り組めるかどうかは、NOKで働くうえで重要なポイントだと言えます。
これまでの人生や社会人生活の中で、どのようなことに向上心を持って取り組んできたのか振り返ってみて下さい。そしてポイントを整理し、選考の際にはアピール材料として活用しましょう。
チャレンジする意欲を示す
現在でこそ国内自動車メーカーから大きな信頼を得ているNOKですが、もともとは神戸の町工場でした。
そこから様々な製品を作ることで現在のように独自性を持った大きな企業へと成長しているのです。そして、このようなチャレンジする姿勢、夢を追い続ける企業風土は今もNOKに根付いています。
このような点から、転職希望者もチャレンジする意欲を示すことが重要だと考えられます。
会社に入ったらどのようなことに取り組みたいのか、やってみたいことはなんなのか、自分のどのようなスキルがこれからのチャレンジに活かせるのか、など「チャレンジ」を1つの軸に、自分の経歴や将来にすり合わせてみて下さい。
NOKに転職したいなら転職エージェントがおすすめ
これまでNOKの仕事内容や年収・転職のコツについて解説してきました。
転職に時間をかけず、安定して内定を獲得したいと感じている人は、転職エージェントを利用することが最も有効です。
転職エージェントは求人の紹介から履歴書や職務経歴書の添削、面接の対策や年収交渉まで、ほぼ全ての作業を無料でサポートしてくれます。
エージェントと聞くと敷居が高いと感じるかもしれないですが、非常に便利なサービスなので積極的に活用していきましょう。
転職エージェントを活用するなら業界で最も実績のある「リクルートエージェント」がおすすめです。
- 求人数・実績ともに業界No.1
- 過去の転職成功者の知見が得れる
- 履歴書や面接のセミナーを定期開催
上記のように、求人数を網羅しつつ、過去の転職成功者の情報を参考にしながら転職活動を進めていくことができます。
簡単5分で無料登録できますので、是非利用してみて下さいね。
\簡単5分で登録/
まとめ
今回は、NOKへの転職を希望している人に向けて、会社情報から採用情報、口コミなどについて解説しました。
NOKに転職するためのキーワードは向上心とチャレンジです。企業側から声がかからないと選考には進めませんが、選考に備えてこれらの点について整理しておくといいでしょう。