- フタバ産業に転職するには?
- フタバ産業の仕事内容や年収も知りたい
こんな疑問に答えます。
この記事では、自動車部品メーカーに転職したい人に向けて、フタバ産業への転職のポイントについて解説します。
「フタバ産業はどのような会社なのか」「職種にはどのようなものがあるのか」「実際に働いている人からの評判はどうなのか」について解説しているので、参考にしてみて下さいね。
フタバ産業の企業情報
フタバ産業は、国内トップシェアを誇る「排気系システム」をはじめとしてボデー部品や足回り部品、内・外装部品さらには燃料系部品など、自動車の性能を高めるために欠かせない製品の製造に取り組んでいる会社です。
一貫したものづくりの体制をとっており、商品企画から開発、製造、そして品質保証までフタバ産業内で行われています。
また日本国内だけでなく、アジアや北米、さらにはヨーロッパに30の連結子会社や関連会社を所有するなどグローバルサプライヤーとしての側面も持っています。そしてこれからさらに、グローバル化を積極的に進めていこうとしています。
フタバ産業の仕事内容
フタバ産業は、情報環境機器部品事業、自動車部品事業、農業事業、外板設備・金型事業を主な事業として展開しています。
そのため、仕事内容もこれらの事業に付随したものとなります。具体的には、開発・設計 、生産技術開発、生産技術 、品質企画 、事業企画 、営業などが挙げられます。
またフタバ産業では、熱エネルギーを資源として再利用する取り組みや環境に対応した商品のグローバルな供給体制の強化など、様々な取り組みを行っているため、普段の仕事からこういったことを意識しながら取り組むことになるでしょう。
経営理念
フタバ産業では、以下の3つを経営理念として掲げています。
- お客様に信頼され、なくてはならない会社
- 共に働く仲間が、生きがいと誇りを持てる会社
- 地域社会から広く支持され、愛される会社
製品を提供するお客様は勿論、自社で働く社員たちにとっても、そして地域社会にとっても大切な会社になることが、フタバ産業の大きな目標だと言えるでしょう。
またフタバ産業はでは、「よい品、より安く」を社是として掲げています。
良いものをより安く手に入れたいと考えるのは、当然のことだと言えますが、安さと品質の高さの両立は簡単なものではありません。
このようなことにチャレンジしていくことも経営理念の達成につながっていくものだと考えられます。
フタバ産業の採用情報
ここでは、フタバ産業の採用情報について解説します。
具体的にはどのような職種があるのか、平均年収はどのくらいで、労働環境はどうなっているのか、など転職活動の際には欠かせない情報なのでぜひ参考にしてみて下さい。
フタバ産業の採用職種
フタバ産業には大きく分けて技術系の職種と総合事務の職種があります。それぞれの具体的な職種と仕事内容は以下の通りです。
技術系 | 詳細 |
---|---|
開発・設計 | 新製品や新技術の開発や既存製品・技術の改良などに取り組む |
生産技術開発 | 製品生産のための新工法や新技術の開発を行う |
生産技術 | 生産ラインの設計や製品量産への設備導入の検討・発注などを行う |
品質企画 | 新製品の品質調査や品質規格設定・周知などを行う |
総合事務 | 詳細 |
---|---|
事業企画 | グローバル化に向けた各種取り組み、新規事業の企画・立案などを行う |
営業 | 販売計画や戦略の立案、売価設定、営業情報収集などを行う |
調達 | 調達先の選定や管理、部品コストの折衝・決定などを行う |
生産・物流管理 | 生産計画管理、物流改善など を行う |
工務 | 材料の調達や部品の発注・納入管理などを行う |
経理 | 会社の資金管理、予算管理など を行う |
人事 | 人事管理、労務管理、採用、人材育成などを行う |
転職を希望する人は、これまでの自分の経験やスキルからどのような職種が適しているか考えてみるといいでしょう。
フタバ産業の平均年収
フタバ産業の平均年収は500万円台中盤から後半くらいとなっています。これは、一般的なサラリーマンの平均年収と比べると高い水準にあると言えます。
一方で自動車メーカーや自動車部品メーカーの中にはフタバ産業よりも高い年収の企業もあるため、圧倒的な高給という訳ではありません。
それでも、浪費が激しいといったことがなければ特段生活に困ることはないでしょう。

フタバ産業の労働環境
フタバ産業の勤務地は愛知県にある本社、同じく愛知県にある工場となります。
そのほかにも、アメリカやカナダ、イギリス、チェコ、中国など海外勤務になる可能性もあります。海外勤務に関しては、一定期間海外の拠点で働く機会を設けているため、海外志向の強い人にはぴったりだと言えます。
勤務時間は8時〜16時45分までですが、フレックスタイム制度を導入しているため、業務量やプライベートの予定などに応じて柔軟な働き方ができるでしょう。
そして、完全週休2日制となっている点も大きな特徴です。ちなみに、有給休暇の取得日数は2018年度実績で16.9日、平均勤続年数は同じく2018年で14.1年、平均所定外労働時間は2018年で21.1時間となっています。
これらの点からも、決して残業が多い訳でも、有給が取りにくい企業でも、離職率の高い企業でもないことが理解できます。従業員にとっては働きやすい会社となっているでしょう。
フタバ産業の採用フロー
フタバ産業の中途採用に関しては、ホームページ内にある問い合わせフォームからメッセージを送ることで、詳細について教えて貰えるようです。
そのため、具体的な採用フローに関しては、問い合わせをしなければわかりません。
ちなみに、以下は新卒採用における採用フローです。
- エントリー
- エントリーシート提出
- 書類選考
- 面接(複数回)・WEBテスト
- 内々定
中途採用と新卒採用では異なる部分もあるかとは思いますが、選考の流れとしては似たような形になると思われます。
フタバ産業の求人情報
先述の通り、フタバ産業は中途採用こそ行っているものの、詳細については問い合わせフォームからメッセージを送る必要があります。
どういった職種で募集がかかっているのか、具体的な勤務条件はどうなっているのか、といった点は問い合わせたうえで確認しなければいけません。
フタバ産業に関する評判まとめ
ここでは、フタバ産業で実際に働いていた人、もしくは今も働いている人が会社に対してどのように思っているのか、その評判について解説します。
実際に会社の中にいなければわからない部分も少なくありません。これから転職活動に取り組む人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
フタバ産業の口コミ
フタバ産業に対してはトヨタの関連会社ということもあり安定感があるという意見が見られました。またそれに伴い強権的な組織ではなくなったという意見も見られます。

(参考:「openwork」)
社内の風通しは良く、上司次第ではありますが提案を行っても受け入れてもらいやすい風土があります。またトヨタをはじめとした自動車メーカーがフタバ産業の自動車部品に頼っているため、いきなり販路がなくなり会社が窮地に陥るといった心配がない、と述べている人もいました。

(参考:「openwork」)
法令遵守に対する意識も高く、組織改革にも取り組もうとしている、といった意見もあるなど、従業員にとっては安心して働ける環境であることがうかがえます。
給与・福利厚生
給与に関しては、基本給は高くなく、職位に応じて給料は上がりますが、昇給額は多くない意見が見られました。
また残業をいくらするかによって給与に大きな差が出てくるという意見も見られます。
一例ですが、中途採用で入社した人は5年目で年収600万円、同じく中途採用入社7年目で年収460万円と述べている人もいます。

年に二回管理者と面談し、年初に決めた目標を達成できたかどうか確認します。それに応じて5段階で評価されます
また評価制度に関しては、年に2回管理者との面談があり、年初に設定した目標が達成できているかどうかが確認され、その結果によって5段階の評価がつくとのことです。
仕事のやりがい・成長
仕事のやりがいに関しては、技術関連の知識やスキルだけでなく、会社経営に関する知識も身につくなど、様々な知識が身についた、と述べている人がいました。

また規模の大きい仕事を任せられる機会も少なくないため、そこに楽しさを感じている人もいます。一方で配属後に大きな仕事を任された人もおり、そのこと自体は大変だったものの、この仕事を乗り越えることで成長できたと述べています。

社内の雰囲気・人間関係
社員間の人間関係に関しては仲が良く、働きやすい環境であった、と述べている人がいました。
一方で横の連携に関してはしっかりとしていないといった意見も見られ、部署間での情報共有や連携がうまくいっていないことに触れている人もいました。


フタバ産業に転職するための2つのポイント
ここではフタバ産業への転職を希望する人に覚えておいてもらいたい3つのポイントについて解説します。決して難しいポイントではないので、ぜひ転職活動の際にも活用してみて下さい。
チャレンジする姿勢・経験をアピールする
1つ目のポイントは、自分自身のチャレンジする姿勢やこれまでにチャレンジしてきたことをアピールすることです。フタバ産業では、会社が目指す姿の1つとして「挑戦する人の集団」という言葉を掲げています。
これから先も会社をさらに発展させるために、成長性が期待できる分野に注力し、収益性の低い分野の見直しを図るなど、フタバ産業はヒーローズ らなる成長のために今まさにチャレンジしようとしています。
挑戦することを基本姿勢としている企業においては、社員も挑戦する、新しいことにもどんどんチャレンジするといった姿勢が求められるはずです。
これまでの社会人経験や人生を振り返り、どのようなことに挑戦してきたのか考えてみて下さい。またこれまでの経験からフタバ産業でどのような挑戦をしてみたいのか、についても考えておくといいでしょう。
スキルアップに努めてきた経験を伝える
先ほども触れているように、フタバ産業は「よい品、より安く」を社是に掲げ、日々の業務に取り組んでいます。
顧客はより質の高い商品をできるだけ安い価格で購入したいと考えるのが一般的です。一方でこの2つの要素を両立させることは簡単なことではありません。
では、どうすれば高品質と低価格の両立が図れるのかというと、社員一人ひとりがスキルアップに努めることです。
最新の技術に関する知識を学び、技術開発に取り組む、顧客のニーズをより深掘りし何を求めているのかを考え品質改良に取り組むなど、日々のスキルアップに取り組むことが社是を達成するためには欠かせません。
これまで働いてきて、どのような課題に対してどうやってスキルアップに励んだのか、その結果どうなったのか、など自身の経験について整理しておきましょう。
フタバ産業に転職したいなら転職エージェントがおすすめ
これまでフタバ産業の仕事内容や年収・転職のコツについて解説してきました。
転職に時間をかけず、安定して内定を獲得したいと感じている人は、転職エージェントを利用することが最も有効です。
転職エージェントは求人の紹介から履歴書や職務経歴書の添削、面接の対策や年収交渉まで、ほぼ全ての作業を無料でサポートしてくれます。
エージェントと聞くと敷居が高いと感じるかもしれないですが、非常に便利なサービスなので積極的に活用していきましょう。
転職エージェントを活用するなら業界で最も実績のある「リクルートエージェント」がおすすめです。
- 求人数・実績ともに業界No.1
- 過去の転職成功者の知見が得れる
- 履歴書や面接のセミナーを定期開催
上記のように、求人数を網羅しつつ、過去の転職成功者の情報を参考にしながら転職活動を進めていくことができます。
簡単5分で無料登録できますので、是非利用してみて下さいね。
\簡単5分で登録/
まとめ
今回は、フタバ産業への転職を希望している人に向けて、企業の概要から具体的な職種、実際に働いた経験のある人による口コミなどについて解説しました。
転職活動の際は、その会社がどのような会社なのかを知ることが大切です。ぜひ、今回紹介した内容を参考に転職活動に取り組んでみて下さい。