新型デリカD5は、2019年2月より販売開始をしました。
高級ミニバン×SUVという唯一無二の存在感で、ファンも多い車種ですが、車選びの中で重要な要素の一つがナビですよね。
純正ナビ、社外ナビのどちらを取り付けるか色々検討しますが、どのような違いがあって、おすすめはどっちなのか気になるところ。
今回は、新型デリカD5の社外ナビ取り付けのおすすめと、純正ナビとの違いを検証していきます!
新型デリカD5の社外ナビ取り付けでおすすめはどれ?9インチが人気?
現代の車で必須の機能が、カーナビゲーション(カーナビ)ですよね。
カーナビがあれば、あらかじめ地図で目的地までの道のりを調べる必要もなく、道案内をしてくれます。
特に、不慣れな場所へ旅行したりする時には大活躍です。
最近では、スマートフォンのナビゲーションアプリ(Google Mapなど)を使ってナビ替わりにしたり、スマートフォンを車の画面と連動させたりすることができる車も増えてきていますが、電波の問題でトンネルや山道などでは急に案内が停止したりということもあります。
その点では従来のカーナビは特殊なGPSをつかっているので、その心配がなく、ほとんどの場合で常に正確な位置を掴んでくれますよね。
だからこそ、まだまだ従来のカーナビの需要はあるといえますし、良いナビに出会いたいですよね。
カーナビにもデリカ専用の純正ナビや社外ナビが存在しますが、コスト面などで社外ナビを選択する方も多くいます。
社外ナビとはいえ、大手のメーカーが作っている商品が多いので、クオリティの高さは純正にも負けじと劣らないものが多いです。
ここでは、新型デリカD5に取り付けられる社外ナビでおすすめをご紹介していきます。
新型デリカD5のおすすめ社外ナビ① パナソニック ストラーダ CN-F1XVD
引用:https://panasonic.jp/car/navi/products/F1XVD/
最初にご紹介するのは、パナソニックの「ストラーダ」です。
9インチの画面で、光の反射などを抑え、どの席からでも見やすい「ブリリアントブラックビジョン」を採用しているので、ドライバーもストレスなくナビ画面を見ることができます。
また、ドライバーをサポートする機能である「安全・安心運転サポート」もあり、主に以下のようなサポートをしてくれます。
- 逆走検知警告/逆走注意アラーム
- 信号情報活用運転支援システム
- 「ゾーン30」対応
- 道路標識をポップアップと音声でお知らせ
信号情報活用とは、進行方向先の信号の情報をドライバーに伝えることによって、より安全な運転に活用してもらうというものです。
また、「ゾーン30」とは、生活道路の安全性を確保するために制限速度を30km/hに制限した区域で、学校の周辺や住宅街に多く設定されています。
もしゾーン30に侵入した時、そのことを教えてくれるのです。
その他、Blue-rayに対応していることで、車内で様々な映像を楽しむことも可能です。
新型デリカD5のおすすめ社外ナビ② デンソーテン イクリプス AVN D
ナビとドライブレコーダーの両方を一緒につけられるのが、デンソーテン「イクリプスDシリーズ」です。
ナビとドライブレコーダーが連動していることの良い点は、ナビ画面を使ってドライブレコーダーの記録映像を好きな時に確認できる点です。
解像度も高く、ナンバープレートまでははっきり記録してくれます。
ドライブレコーダーがあれば、万が一の事故の時の証拠にもなり、自分を守ることにもつながります。
また、カメラも小型で、インテリアの雰囲気を損なわないのも高印象です。
引用:https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/product/navi/avn-dr9/index.html
もちろん、本来のナビとしての機能性も非常に高いです。
7インチの画面上にシンプルな地図表示が特徴的で、ドライバーにとっては非常に見やすいです。
また、Wi-Fiを利用した地図の自動更新や、直感性の高い操作感も使いやすく、死角のないナビと言えます。
新型デリカD5のおすすめ社外ナビ まとめ
カーナビで何よりも大事なのは、ナビそのものの使いやすさです。
今回ご紹介した社外ナビはその点は太鼓判を押せますし、そこにプラスアルファで各メーカーの特徴が出ています。
また、デリカD5においては、ナビの大きさは9インチ画面が人気です。
車自体も大きいですし、あまり小さすぎると少し存在感がなさ過ぎてしまうというのがその理由と言えます。
新型デリカD5の社外ナビと純正ナビとの大きな違いは?
新型デリカD5には、当然ながらディーラーオプションの純正ナビが存在します。
新型デリカD5の純正ナビ クラリオン Quad View DELICA D5 オリジナル10.1型ナビゲーション
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/purchase/accessory/navi/
新型デリカD5の純正ナビは、クラリオンの「Quad View ナビゲーション」を採用しています。
ナビ画面は10.1インチで、これはQuad Viewナビゲーション史上最大サイズのデリカD5専用設計となっています。
HDディスプレイなのでその画質の高さは素晴らしく、映像をみるのにも適しています。
そして、このナビの最大の特徴は、「ナビゲーション」「オーディオ」「ツール」「アプリケーション」の4種のコンテンツを1画面に同時表示が可能となる4分割画面「Quad View」です。
しかも、ただ均等に4分割になるだけなのではなくて、それぞれの画面比率を任意で変えることができます。
その時によって、ナビを大きくしたり、オーディオを大きくしたりできるのは良いですよね。
しかも、それらの操作をわざわざ画面の表示を変えることなくシームレスにできるのもすごく使い勝手がよく、運転時でも余計な操作がいらないので良いですね。
新型デリカD5の社外ナビと純正ナビの違い
社外ナビと純正ナビでは、どのような違いがあるのでしょうか。
インテリアとしての一体感
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/purchase/accessory/navi/
純正ナビの良い点として、フィッティングの良さが挙げられます。
対して、社外ナビですとどうしてもこのように綺麗には収まらず、張り出してしまいます。
これは、インテリアとして考えると純正ナビの方が優れています。
ただ、張り出している分だけドライバーの手の範囲に近く、操作がしやすくなることもありますので、そこは人によってどちらが良いと考えるか差が出るところです。
価格
一般的に、純正ナビと社外ナビを比べた場合には社外ナビの方が安くなります。
デリカD5の純正ナビは、税込(2019年6月時点)で248,400円です。
一方の社外ナビは、今回ご紹介したものはオープン価格となっていますが、約16万円前後で、結構お得な金額です。
コスパを考えると社外ナビがかなり優勢ですね。
新型デリカD5の社外ナビと純正ナビ!取り付けるならどっちを選ぶ?
では、社外ナビと純正ナビ、取り付けるならどっちを選ぶでしょうか。
結論から言うと、純正ナビをおすすめします。
やはり、デリカD5専用に作られていることもあり、インテリアとして溶け込んでいるのが非常に好印象です。
10.1型のディスプレイは、カーナビの中では割と大きい部類に入りますが、それをしっかりフィットさせて取り付けられるというのは、それだけで価値があります。
個人的には、ナビは大きい方が先の道路まできちんと把握できて、不安なく運転できます。
特に土地勘のない初めての地域では、情報量が多い方が安心です。
これらのことから、デリカD5では純正ナビを選ぶべきと考えます。
新型デリカD5に社外ナビを取り付ける場合に必要な純正装備は?
新型デリカD5に社外ナビを取り付ける場合に必要な純正装備はなんでしょうか。
ここで紹介するのは、ナビとして使うのに、必ず必要というわけではないのですが、よりその使いやすさを高めるために必要なものです。
果たして何でしょうか。
新型デリカD5に社外ナビを取り付ける場合に必要な純正装備 リアビューカメラ
それは、リアビューカメラです。
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/
このリアビューカメラを装備して、社外ナビと接続することで、バック時にモニターに後方を表示させることができます。
デリカD5のように大きくて、後方視界の確保が難しい車には絶対に欲しい装備です。
純正ナビは元々リアビューカメラが使用可能なタイプとこのカメラを装備して使うものがあり、社外ナビにこのカメラは流用可能なのです。
これによって、社外ナビでも純正ナビ相当の機能をもつことが可能になります。
もう一つ、あったらいいのはナビとステアリングスイッチの連動ですよね。
引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/
このオプションは純正ナビでもオリジナル10.1インチ型ナビゲーションのみが対応していて、それ以外では使えないのですが、どうやら社外ナビでも対応は不可能とのことです。
これが使えれば、社外ナビは完全に純正なびと同等の性能といえるのですが、これは仕方ありません。
新型デリカD5の社外ナビの関連パーツでおすすめは?
新型デリカD5の社外ナビの関連パーツでおすすめをご紹介します!
新型デリカD5の社外ナビ関連パーツおすすめ① ナビ取り付けキット
引用:https://item.rakuten.co.jp/creer/nkk-m40d/
社外ナビの一番のネックはそのフィット感ですが、この取り付けキットを使えばその不安や不満を解消できます。
デリカD5専用の設計になっているので、純正顔負けのフィット感を実現してくれますね。
また、各種コネクタ類も付随しているのも高ポイントです。
新型デリカD5の社外ナビ関連パーツおすすめ② バックカメラ接続ケーブル
引用:https://item.rakuten.co.jp/creer/street-ca-4/
さらに必要なのが、バックカメラ接続ケーブルです。
先ほど紹介したリヤビューカメラと社外ナビを接続するのに必要で、これによってナビとカメラを連動させることができます。
新型デリカD5のナビ取り付けを考えるのは契約前に!
新型デリカD5のナビ取り付けを考えるタイミングは、契約後でも良いのでしょうか。
答えとしては、それではだめです。
契約前に考えなければなりません。
では、それはなぜでしょうか。
ナビというのは追加装備するものの中でも割と大きな金額のものですから、契約前にトータルな見積もりの中にその金額もいれた状態で考えないと、後々「そんな追加でかかるの?!」となってしまいます。
特に、注意するべきなのは純正ナビを検討の場合で、見積もりの中にナビが入った状態で、その中から値引き交渉に臨んだほうが良いです。
なぜなら、後からの場合、定価以外ではオプションは買えない可能性がでてくるからです。
考えるタイミングが少し違うだけで、値段にも影響するなら、しっかり契約前に考えたいですよね。
よりお得に、かつどれぐらい費用がかかるのかしっかり把握するためにも、ナビ選びは契約前にしっかり行うことをおすすめします。
新型デリカD5の社外ナビ取り付けでおすすめや純正ナビとの違いまとめ
今回は、新型デリカD5のおすすめ社外ナビや、純正ナビとの違いをご紹介いたしました。
カーナビは、もはやカーライフではなくてはならないものですし、最近のナビはどんどん進化していて、非常に使い勝手が良くなっています。
各メーカーそれぞれに特徴もあるので、自分が最もカーナビに求めるポイントをしっかり吟味しながら、社外ナビもしくは純正ナビという多くの選択肢の中で選んでいただきたいと思います。
そして、今回の記事がそのサポートになったら嬉しいです!